季節– category –
-
年末・年始
寒中見舞いとは?時期はいつからいつまで?
寒中見舞いってそもそも需要があんまりないとも思いますが、 れっきとした日本特有のしきたりでもあります。 とくに、節分などの季節の参加依頼の手紙として、 結婚報告や、喪中にも使用されたりと、 ビジネスの関係で上司に使うことのあるお勤め先なんか... -
季節
1月の初旬(上旬)、中旬、下旬の時候の挨拶 ビジネスやお礼状、招待状での使い方は?
新年を迎える1月は、 お年賀のお礼やその年1年改めてお付き合いを お願いするようなお手紙を書く場面も多いことと思います。 新年初め何かと「ご挨拶」の機会があることでしょう。 お手紙やメールでも欠かせない1月の時候の挨拶をご紹介します。 1月の初旬... -
季節
12月の上旬、中旬、下旬の時候の挨拶 ビジネスやお礼状、招待状での使い方は?
12月はお歳暮やクリスマスプレゼントのお礼、 今年1年の感謝の気持ちを伝えるなど お手紙やメールをお送りする機会が増えますね。 ここで少し頭を悩ませてしまうのが 時候の挨拶です。 感謝の心をきちんと伝えるためにも、 覚えておきたいですね。 12月の... -
年末・年始
数の子の栄養や効能、カロリーは?動脈硬化予防や、内臓脂肪を減少?
寒くなってくると唱えてしまう毎年恒例のこのフレーズ、「1年ってあっという間ねぇ」。 そろそろ口にした人も多いのではないでしょうか。 そうなると考える始めるのは年末年始の準備ですね。 来年のおせちは買おうか、作ろうかなんてことも悩むところです... -
年末・年始
おせち料理の詰め方は?仕切り方はどうする?
お正月に食べるおせち料理は、 三が日主婦が台所に立たなくてもいいように作る保存食であると同時に 神様へのお供え物でもあります。 神様へ供えたものを頂いて 神様の力を自分の中に取り入れ、 家内息災を願う縁起物なのです。 おせちを詰める重箱は正式... -
年末・年始
お雑煮の簡単なつくり方と地方のお雑煮紹介
今年ももう残すところあと少しとなりましたね。 ついこの間まで暑い暑いなんて言っていたのに、 気が付けばスーパーにはクリスマスの飾りがチラホラと…。 ここから年末までは加速度的に時間が過ぎていきます。(怖いっ!) お正月にゆっくりするために、今... -
年末・年始
年越しそばの意味 由来は?いつ食べる?タイミングは?
1年の締めくくりの食べものといえば「そば」。 「年越しそば」ですよね。 大晦日のごちそうの締めとして食べる家もあれば、 大晦日の食事としてそばを食べている家もあるようです。 そういえば、当たり前に「年越しそば」と言って食べていても、 ちゃんと... -
季節
大寒の候の意味は?時期は?いつまで?寒中見舞い・手紙の例文を紹介
季節のお便りを出したり、 お礼状などを出す際には季節感を出す 文をと思いますよね。 冬の時候の挨拶「大寒の候」 どんな時期に使うものでしょうか? 時候の挨拶「大寒の候」について 使い方や意味をご紹介します。 大寒の候の意味は?いつまで? 大寒(... -
季節
小正月の食べ物(小豆粥・餅花・繭玉)や左義長・行事・習慣は?
小正月には何を食べますか? 答えられる方も少なくなっていると思います。 古きよき時代の日本の風習も 少しずつ色を変え形を変え 欧米化が進んできてしまっています。 日本の慣し、どうか忘れずに・・・。 小正月に食べるものについて解説します。 小正月... -
年末・年始
小正月はいつ?意味・由来は?どんな習慣がある?小豆粥とは?
小正月には小豆粥を食べて、 どんど焼きで正月飾りを燃やして 一気にお正月のムードも消えて、 日常の生活へと変わる感じがしますよね。 仕事始めは始まっているものの なんとなくおとそ気分の残ってたのが 一気に消えるそんな境目の様な感じもします。 そ... -
年末・年始
鏡開きの由来 おしるこ・子ども・結婚式では?
お正月に飾った鏡餅、 子供の頃はいつ食べれるのかなぁ~と ワクワクとしたものです。 鏡開きには母がおしるこを作って 鏡餅を割った物を食べたものですが、 鏡開きとはいつから始まった風習なのでしょうか? 今回は、鏡開きの由来についてお話をします。 ... -
季節
大寒とは?時期、意味、食べ物は?高野豆腐、手作り味噌、寒たまごって?
1年のうちで1番寒い時期とされる「大寒」 読んで字の如くですね。 日本の暦には季節感を表す 名称が付けられていますが、 冬の暦である「大寒」について 今日は解説しようと思います。 大寒とは?意味は?二十四節気とは? 大寒とは寒さが一層加わるとい... -
季節
二十四節気の小寒とはいつ?どんな意味?寒の入りとは?
1年のうちで一番寒い季節に入る事を 「小寒」といいカレンダーに書かれていて 目にする方も多いのではないでしょうか?さぁ日本の暦「小寒」 どんな意味があるのでしょうか。詳しく解説したいと思います。 小寒とは?意味は?入りとは?小寒(しょうかん... -
季節
ゆず湯の作り方と効能
入浴剤でもいろんな香りと効能のあるものが気軽に手に入りますが、 日本には昔から「お風呂に入れて効能のあるもの」がありました。 「ゆず湯」もそのひとつです。 お風呂でゆず湯を楽しむ習慣は江戸時代頃から始まったそうですが、 冬至の日に入ると風邪... -
年末・年始
お歳暮の相場?上司、取引先、親戚、仲人はいくら?
秋も深まり、ハムやソーセージギフトのCMが流れてくると「お歳暮の季節かぁ~」と思いますよね。 1年の終わりに御世話になった方々へ感謝の気持ちを贈るお歳暮ですが、いったいお歳暮っていくらくらいで用意するものなの?と悩まれたことはありますせんか...