MENU

寒中見舞いとは?時期はいつからいつまで?

当ページのリンクには広告が含まれています。

雪景色
寒中見舞いってそもそも需要があんまりないとも思いますが、
れっきとした日本特有のしきたりでもあります。
とくに、節分などの季節の参加依頼の手紙として、
結婚報告や、喪中にも使用されたりと、
ビジネスの関係で上司に使うことのあるお勤め先なんかもあります。

スポンサーリンク

目次

寒中見舞いとは?時期はいつからいつまで?

寒中見舞いとは
そもそもいつまでに出すかといいますと、
1月5日から、2月4日のあいだの寒中に贈るものとされています。

いまの意味合いとしては、
相手への気遣いとして出す手紙とも言われています。

あとは、こちらの状況も知らせるという意味合いもあって、
このような寒中見舞いが存在するのです。

言葉どうり、この期間が一年を通して
一番寒い時期でもあるので、
年賀状が喪中で出せなかった場合に
年賀状欠礼の喪中はがきを送っていない人から来た場合に
寒中見舞として利用するのが基本となっています。

あとは入院していたり、
怪我している友達などに送ったりする書状でもあります。
文例も様々な書き方があるので、
調べてみても数えきれないほどの数が出てくるので、
自分に適した、相手に適した
レイアウトで書くことに臨んで行ってくださいませ。

寒中見舞いをビジネスで使う場合の文例(上司や取引先に送る場合は?)

見出しの寒中お見舞い申し上げますの文面を
やや大きめに記載しましょう。

基本は縦書きで書くのが基本的なマナーとしても覚えておくことが大事になってきます。

上司や、ビジネスに関しては、
丁寧な文面が要求されることもあるので、
友達に出す感覚とでは全然違ってくるので、
注意が必要です。

基本的には相手を気遣う手紙として使われるものです。
その意思が見られる文面を心がけましょう。

特に、取引先の書状に関して、
きちんと株式会社とつづり、
代表の名前を添えたりと、
一同で挨拶しているような文面に仕上がるのが基本。

もちろん内容によって異なりますので、
文例に関してはたくさんあるので、難しいところです。
時期に関してはしっかりその期間内に
出すのがマナーになってくるので、
その時期をしっかりと把握しましょう。

寒中見舞いで結婚報告、出産報告する場合の文例

寒中見舞いの例文に関しての構成を説明します。
結婚報告や、出産報告は、
寒中見舞いといっても近況報告のようなものなので、気軽に書く事が大事です。

寒中見舞いの文章の流れとしては、
寒中見舞挨拶、
書き手の近況報告、
挨拶として、
ご支援やお付き合いをお願いする言葉、
相手の体調を気遣う言葉、
日付といった構成で完成となります。

ただ、友達に出す場合と、
上司に出す場合とでは、
冒頭の部分が少し違ったりもします

親しいものに送るのだと、
写真やレイアウトにもこだわったりできるのですが、
上司の場合はレイアウトなしで、
冒頭は拝啓から始まるので、
使う敬語にも気をつける必要がありますね

実際、結婚して2ヶ月以内に報告が基本なのですが、
いまは寒中見舞として、
年賀状に添えるかたも多くなってきているみたいですよ。

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次