MENU

ゆず湯の作り方と効能

当ページのリンクには広告が含まれています。

ゆず,柚子
入浴剤でもいろんな香りと効能のあるものが気軽に手に入りますが、
日本には昔から「お風呂に入れて効能のあるもの」がありました。

「ゆず湯」もそのひとつです。
お風呂でゆず湯を楽しむ習慣は江戸時代頃から始まったそうですが、
冬至の日に入ると風邪を引かないなどと言われています。
冬至を境に運気が上昇するともいわれ、ゆず湯は身を清めて幸運を迎え入れる準備でもあったそうです。

冬至とは「一年で一番夜の長い日」ですね。
カレンダーの12月22日に冬至と表示してあるものもあります。
この日、カボチャと小豆(あずき)を炊き合わせた 「いとこ煮」 と呼ばれる料理を食べる地方もあります。
カボチャに豊富なビタミンAやカロテンは風邪予防にもなります。

夜の長い寒い日、ゆず湯に入って温まり・カボチャと栄養豊富な小豆を食べて風邪をひかずに冬を乗り切ろうという昔からの知恵ですね。

スポンサーリンク

目次

ゆず湯のお風呂の効能

ゆず湯といえばまずはお風呂ですね。
ゆず湯には血行促進・美肌・リラックス効果があります。
保温効果が高いので冷え性の改善・神経痛やリウマチの痛みの緩和にもなります。

ゆず湯の準備の仕方は丸ごとをそのままお湯に浮かべる方法と・輪切りにしていれる・絞り汁をいれるといろいろな方法があります。

一番簡単なのは丸ごとをお湯に浮かべるですが、せっかくゆずの効果をすべて楽しむならお湯に浸かって柔らかくなったゆずを手で
押しつぶしたりしながら入るといいですね。

ただ、翌日のお掃除が大変です。輪切り・丸ごとともガーゼの袋など目の細かい布袋にゆずをいれてお風呂に浮かべると、掃除がラクです。

肌に刺激を感じることもありますから、敏感肌の人や赤ちゃんが使用するためには十分に気をつけるようにしてください。

ゆず湯は飲んでも効果があります

身体を温める効果のあるゆず、もちろん飲んでもその効果は十分に採る事ができます。
お肌が弱くてせっかくのゆず湯を楽しめないという人はどうせなら「飲んでしまいましょう」。

ゆずにはレモンを超えるビタミンCが含まれています。
その他に各種のビタミンB群、カロテン・ナイアシン・葉酸も含まれています。

血行促進・美肌効果や風邪予防などなどゆず湯に浸かって得られる効果は飲んでもOKですから、いつものリラックスタイムの飲み物をゆず湯に変えてもいいですね。

輪切りにしたゆずにハチミツを入れ、沸かしたての熱いお湯をそそげば即席のゆず湯の出来上がりです。ゆずを絞るようにしながら飲みます。
絞ったジュースを入れて・ハチミツ・お湯でもいいでしょう。

気軽に楽しんで、風邪知らずの冬を過ごしましょう。

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次