ハーブ– tag –
-
食材・料理・レシピ
にんじんの保存方法は常温?冷蔵?冷凍?葉は?期間や保存食をご紹介
栄養満点で、いろんな料理に大活躍のにんじんですが、冷蔵庫に入れておいたら、いつの間にか表面がブヨブヨしてきたり、逆に乾燥してしわしわになっていた、なんてことはありませんか?比較的保存がきくので、ついそのまま冷蔵庫やまたは常温で保存しがち... -
食材・料理・レシピ
まずい!リコリス菓子とは?その効能は!サルミアッキ?日本で買える?
海外旅行に行って家族や友達に お土産を買うというのは普通です。お菓子は年齢・性別に関わらず いろんな人にむけてのお土産として なかなか便利なものですね。以前は免税店でチョコレートや ビスケットなどを買うというのが多かったと思います。でも今や... -
生活
生乾きの臭い対策は!重曹や洗剤を使う?カメムシが洗濯物に!!
最近は室内乾燥機を使う人も多いかもしれません。それでもやっぱりお日様の下で乾かした洗濯物はいい匂いがしてさっぱりと気持ちがいいと思います。でも雨が続いたりして外に干したりするわけにはいかない、ということもありますね。あるいはせっかく乾燥... -
悩み
カメムシの駆除方法は唐辛子やハーブで!ペットボトルを使う方法も!
カメムシは嫌な臭いを出すだけではなく、 農作物にも被害を及ぼします。水稲では発生量が多く稲穂を吸汁するため、 褐色のシミができる斑点米発生の原因となり 品質を低下させてしまいます。稲穂が出てくると、 カメムシは周辺の雑草からも水田内へと飛来... -
悩み
カメムシの活動時期はいつからいつまで?産卵と孵化の時期や場所は!
刺激を与えると嫌な臭いを出すカメムシですが、もしも干していた洗濯物や布団についているのを見かけたら、考えただけでもぞっとしますよね。上手く取り除くことができて一安心したとしても、卵を産み付けられていた、そんな恐ろしい経験はありませんか。... -
生活
ハエ退治にハエ取り紙やハエとり棒!めんつゆも効果!ペットボトルの方法は?
気がつけば部屋中を飛び回る「ハエ」 なかなか部屋から追い出そうとしても、 出て行かないものですよね。なにか潰さずに効率的に退治する方法がないかって 思ったことありませんか?、 色々な方法ご紹介したいと思います! ハエ退治、一匹だけ!簡単なのは... -
野菜
バターナッツかぼちゃはどんな味?皮は食べられるの?
ひょうたんみたいな形が、 表面がベージュ色のつるりとしているのが、 なんだか可愛いバターナッツカボチャ。 味も甘みが強いって、見た目どおりで期待を裏切りませんね! しかも、長期保存も利くそうです。 一部を使って、切り口をそのままにしても数ヶ月... -
野菜
バターナッツかぼちゃとは?特徴や栄養おすすめのレシピは?
欧米では一般的ですが、 なかなか日本では馴染みが薄かったバターナッツかぼちゃ。 近頃は、デパートや直売所なんかで見かける機会が増えてきました。 意外と作りやすいため家庭菜園で楽しんでいる人も多いようです。 一方で「知り合いから頂いたけれど、... -
ハーブ
レモングラスの効能?ハーブティーの特徴?妊婦さんには良くないの?
よく知られたハーブひとつ、レモングラス。 名前どおりレモンのような香りが甘さも感じさせる爽やかなハーブです。 定番のハーブティーとしてはもちろん、またトムヤムクンに代表されるように、 アジアでは茎元の白い部分を炒め物やスープ、カレーなどの ... -
肉
熟成肉の作り方!自宅で豚肉やナンプラーを使って簡単に!
熟成肉の人気が高まっているといいますが、 なんのことか分からないという人も多いのではないでしょうか。 実は私もそんなグルメ音痴の1人です。 熟成肉とは? 熟成肉とは「乾燥熟成肉」のことです。 ドライエイジングともいいます。 ちょっと大雑把に紹介... -
魚
ヒラメの特徴や旬の時期は?さばき方は?
「左ヒラメに右カレイ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 良く似ているヒラメとカレイを見分ける方法を表わした言葉です。 腹を手前にして置いたときに頭が左側に来るのがヒラメ、 頭が右になるのがカレイといわれていますね。 実は100パーセ... -
食材・料理・レシピ
パクチーは美肌や加齢臭改善、アンチエイジング、デトックスの効能が
最近テレビでも話題のパクチーは、一年草のせり科のハーブです。 「パクチー」はタイでの言い方で、英語では「コリンアンダー」、ベトナムでは「ザウムイ」、中南米では「ラントロ」、中国では「香菜」(=シャンツァイ)と呼ばれています。 その独特な香り... -
食材・料理・レシピ
パクチーの栄養やカロリーは?便秘解消、美肌、加齢臭予防の効能も
今とっても話題になっているのが、栄養、効能、デトックス効果など、食べないともったいないパクチーですが、食べることがあまりないというのと、好き嫌いのはっきりしているものなので、まずはパクチーの栄養価をしっかり理解した上で、食生活の一部に取...