「お茶出しなんて、お茶を並べるだけでしょう」といい加減に出してはいけません。
会社などでお茶を出すことには、来客を接遇する上でとても意味があることなのです。
出された方も、緊張する中でのお茶出しで、ほっとしたり、気分転換になったり気持ちの切り替えができます。マナーに基づいたお茶の出し方で、来客をおもてなししましょう!
スポンサーリンク
お茶出し、事前に準備することは?湯呑、茶たくはどうするの?
来客の時間が決まっているときは、前もって熱めのお湯を入れて急須を温めておきます。
突然に来客しても、なるべく給湯室のお湯を急須に通し、あらかじめ湯呑を温めることも良いと言われます。
注意点は、急須に沸騰したお湯を入れないことです。
飲む時に火傷をする恐れがあるからです。
春、夏は少しぬるめ、秋、冬は少し熱めのお茶を出すと良いでしょう。
お茶を会議室や応接スペースに運ぶ際には、必ずお盆を使用し、茶たくと湯呑は別々に載せます。
始めから茶たくに湯呑を乗せると、バランスが悪くこぼしたり、来客にかかってしまったりする恐れがあるのでやめましょう。
お盆に載せる時は、茶たくを自分の利き手側に置いておくと、お茶を出す時に茶たく・湯呑の順番で置きやすいです。
さらに清潔な布巾も用意して、お盆に載せて運びます。
スポンサーリンク
お茶出しの方法を教えて?コーヒーでは?お茶出し順番で注意することは?
会議室などドアのある部屋に入る時は、お盆を片手で支えながら、ノックを2、3回ほどして「失礼します」と断わり入室します。
部屋へ入る時はお盆を両手で持ち、ドアを閉める時は片手でお盆を支え閉めます。
お盆はそばのテーブルか、無ければ応接テーブルの邪魔にならない下座側に置いて、湯呑を茶たくに載せるときには、湯呑の底を軽く拭いてから載せます。
基本としては、右側から「失礼します」などと、小声で声掛けしながら出しますが、商談や打ち合せの状態により、目礼のみでで出すこともあります。
後方から出せない場合は、前方から出すのもやむを得ませんが、一言「失礼します」などと声掛けします。
コーヒーを出す時は、皿にコーヒーの持ち手は飲む人から見て右側、スプーンはカップの手前に横向きに置くのが一般的です。
4人位までの少人数の時は、来客に出してから、応接者の順番で出しましょう。
両者とも上司の方から、上司がわからない時は上座、下座の位置から判断して、順番にお茶を出します。
置く位置は左右どちらか意見が別れるところですが、基本的には利き手が多いと言われる右側に置きます。
また、お茶は筆記用具を置いて、一呼吸おくためや気分転換に飲むためのものです。
筆記用具を持ちながら、飲むことは忙しい感じがして、見た目も良いものではないと思われます。
おしぼりやお菓子を同時に出す場合は、左にお菓子、中央右寄りにお茶、右におしぼりの位置に置きます。
お菓子、おしぼり、お茶の順番で出します。
ただし、無理に右側に置く必要はなく、机の配置や図面等が支障する場合は、臨機応変に考え置きます。
置く場所を、笑顔で尋ねるのも良いでしょう。
大人数のときのお茶出しは?身内にはどうする?
大人数でも来客、応接者ともに上座や上司から順番に出すことが基本です。
スペースなどの都合で対応できない場合は、出すことが可能な方に「申し訳ありませんが、お隣の方にお渡し頂いて宜しいでしょか」などと伝え茶たくに湯呑を乗せて出します。
身内にお茶を出す時も、上座や上司から順番に出します。
身内に茶たくをつけるかどうかは、意見が分かれます。付けなくても良いという指示があれば別ですが、基本としては身内にも茶たくを付けます。
お茶やコップの水滴が直接テーブルに付くと、服に付いたりテーブルも痛みますし、書類などに付くのを防ぐためです。
■洋食の食べ方・テーブルマナー!ライスは?ナイフ・フォークの置き方?
■葬式の受付のマナー、受付係の挨拶とは?香典辞退の場合?焼香は?
■お中元とお歳暮の違いや意味は?時期やマナー・のし・相場を解説!