MENU

お中元とお歳暮の違いや意味は?時期やマナー・のし・相場を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

贈り物

日本には時期になると
「お中元」や「お歳暮」と目上の方や
親しい方へ贈り物を贈る風習があります。

なぜ、1年にこんなに物を贈るのか?
そして違いはあるの?

贈り物を考えながら
ちょっと疑問に思った事はないですか?

今回はお中元やお歳暮の違いについて
解説したいと思います。

スポンサーリンク

目次

お中元とお歳暮の意味の違いは?時期??

お中元もお歳暮も「いつもお世話になっております」
という感謝の気持ちをお届けするものであることは
おおかた見当はついていると思います。

お中元とお歳暮の違いは『時期』
そう、時期だけの違いです。

地域によっては若干時期は異なりますが、

お中元:7月初旬~8月中旬
お歳暮:12月10日頃~12月20日頃

他に違いがあるとすれば、
贈る意味合いと贈る商品の違いなど
おおまかに言えばこうした違いがあげられます。

お中元の意味とは、
1年の折り返しである夏に年初めから
中元(旧暦7月15日)まで半年間お世話になったお礼で、
他にも暑さで体調を崩さない様にという
相手を想いやる季節を挨拶を含んでいます。

 

お歳暮の意味は、年の暮れに一年の感謝の気持ちと
来年もよろしく・・・という意味も含まれています。

お歳暮の時期 関東都関西の違いは?

お中元とお歳暮の違い、マナーは?相場やのしは?

お中元とお歳暮はセットであると、
ご主人の上司などにどちらも贈ってる
なんて方もおりますよね。

実は両方贈る必要がないのはご存知ですか?

「両方贈らないとマナー違反!」
なんて方もいる様ですが、
決してマナー違反ではないのです。

万が一、片方だけ贈るのであれば、
1年の感謝を締めくくる”お歳暮”だけ
贈る方がよいでしょう。

実際には気持ちですし、
贈ることでご主人の出世に何か響くとか
そうした事はありませんのでご安心を。

また、相場はお中元よりもお歳暮の方が
高い傾向にある様ですが、
あまり高い物を贈れば受け取る側も
恐縮してしまうので、

お中元は大方3,000~5,000円
お歳暮はその2~3割高めが多い様です。

のしは、
お中元は「お中元」

お歳暮「お歳暮」「御歳暮」とし、
紅白の水引で蝶結びのものを使用します。

お中元とお歳暮の違い、両親には贈らない?

日頃お世話になっている方へ
贈るものとお話ししましたが、

一番身近なご両親に贈るかどうか?
割とここはシビアな答えもある様ですね。

贈らないとダメとかそうした声もある様ですが、
特に贈らなければいけないといった
しきたりはありません。

「気持ちの問題」の様です。

例えば日頃連絡が途絶えがちであったり、
お子さんの面倒をみてもらったり

感謝することや季節のご挨拶で
贈る方もいらっしゃいます。

季節の農産物や海産物、
お取り寄せグルメなど楽しんでいただけるもの
そうした物が人気の様です。

よそよそしい感じにもなりますが、
「いつもありがとうございます」という
一筆を添えて贈れば円満な関係が続くと思いますよ♪

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次