なかなか病院へ行きづらい痔について、
どのような症状があるかご存知でしょうか。
今回は痔の種類についてご紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
痔の病気の種類と症状
痔は次の3種類に分けられます。
いぼ痔(痔核 じかく)
便秘などで強く力み、
肛門に負担がかかることが大きな原因とされています。
いぼ痔はできる場所により、
内痔核と外痔核に分けられます。
内痔核
排便時に強く力むことで、
歯状線より上の粘膜にできた、
いぼ状のはれです。
痛みを感じることは少ない為、
痔だとわからない場合もあり
出血してから初めて気付くことも多いようです。
しかし症状が進行してしまうと、
排便時に内痔核が肛門の外へ出るようになってしまいます。
肛門の外側に内痔核が出てしまった状態を
脱肛といい、
異物感や痛みを感じることがあるようです。
外痔核
排便時に強く力むことで、
歯状線より下の皮膚部分にできた、
いぼ状のはれです。
ほとんどの場合痛みを感じます。
歯状線とは肛門と腸の境界線です。
歯状線より上は粘膜部分、
下は皮膚部分で、
粘膜部分には知覚神経が通っていませんが、
皮膚部分には知覚神経が通っています。
直腸の粘膜組織には知覚神経が通っていないため、
いぼ痔(内痔核)は痛みを感じることはないようです。
歯状線より下の皮膚部分には知覚神経が通っていますので
きれ痔(裂肛)やいぼ痔(外痔核)は痛みを感じます。
内痔か外痔かの見分け方は、
痛みがともなうかどうかなのです。
これでおおよその判断がつくことになります。
(脱肛を除く)
きれ痔(裂肛 れっこう)
きれ痔の最大の原因は痔核と同様で便秘です。
きれ痔は肛門付近の皮膚が切れた状態、
いわば肛門の外傷です。
硬い便が肛門から排出されるときに、
歯状線より下の肛門上皮が切れて裂けてしまいます。
知覚神経は通っているため、
激しく痛み出血してしまう痔です。
下痢便もきれ痔の原因となります。
水分の多い便は炎症を起こしやすいので、
粘膜を弱くします。
慢性の下痢症になると、
粘膜もダメージを受けつづけます。
そのため便が通る時にこすられることで、
きれ痔になるのです。
痔ろう
肛門の歯状線にあるくぼみに傷がつくと、
便に混じった細菌で炎症が起こります。
その炎症が広がってしまい、
膿をもった状態を肛門周囲膿瘍といいます。
激しい痛みや発熱をともないます。
この膿瘍が破れたり、
炎症を繰り返すと痔ろうの原因となってしまいます。
痔ろうは自宅治療や薬では治りにくいため、
手術を行うことになります。
スポンサーリンク
とくに女性に多い痔の病気の種類は?
女性に多い痔の種類は切れ痔(裂肛)です。
慢性化しやすく、
男性に比べて女性のほうが多いといわれています。
その大きな理由は「便秘」「冷え」「出産」です。
便秘や出産のときに腹圧をかけ力むことが関係しています。
そして出産後に授乳が始まると、
母乳でかなりの水分が失われてしまいます。
水分が不足することで便秘しやすい体質となってしまいます。
ダイエットによる食事制限も便秘と関係が深いとされています。
痔の種類と効く薬は?
薬は三種類です。
座薬
固形の薬で肛門内に入れると体温で溶けるので
即効性が期待できます。
塗り薬
肛門周囲に塗るものや
チューブ先端を肛門に差し入れて
中の薬を注入するものがあります。
肛門付近にできた坐薬を使うことが難しい、
いぼ痔やきれ痔に使われます。
飲み薬
便秘の場合でしたら便を柔らかくする緩下剤、
炎症を抑える場合は消炎薬や抗生物質となります。