以前からマスクをインフルエンザ、風邪などの感染予防や、花粉症や防塵などの影響を防ぐためにつける方が多くいました。
それが新型コロナウイルスの感染の影響で、さらに多くの人々がマスクをつけるようになっています。
そして街中では、マスクをつけていないことに対するマナーなどのトラブルもあり、話題になっています。
しかしマスクをつけている方の中にも、正しいつけ方をしていないケースも多くあり、それではせっかくマスクをしても効果がありません。
マスクの正しいつけ方を再確認して、しっかり予防効果を高めましょう。
マスクにはどのような種類があるの?
マスクには家庭用、医療用、産業用と用途別に3種類があります。
・家庭用・・・一般的なマスクで日常に使用しているマスクです。
薬局やスーパーなどでも購入でき、素材やタイプ、形状も豊富です。
大きく分けて平型・プリーツ型・立体型があります。
・医療用・・・病院などの医療現場などで使用します。
医師や看護師が感染防止や外科手術などで使用しています。
・産業用・・・工場や作業現場などで、作業を行うときの防塵対策に使用します。
粉塵などから口や鼻を覆うものや、顔全体を覆うマスクがあります。
食品衛生上使用することもありますね。
これらの中で私達が日常的に使用するのは、家庭用マスクがほとんどです。
その中でも平型のガーゼマスクよりも、プリーツ型の使い捨てマスクを使用している方が多いです。
マスクをつける目的は?
目的には主に次のことがあります。
・身体に有害なウイルスや花粉などの微小粒子を呼吸器内に侵入することを防ぐこと。
・喉や鼻の湿度を高めて乾燥をふせぎ、侵入したウイルスなどの増殖を抑える。
・感染した人によるくしゃみや咳などによるウイルスや菌の飛散を防ぐ。
・感染予防をしているという精神的安心感。
ただし、家庭用マスクの素材によっては微小粒子の大きさによって、侵入を防げないこともあります。
市販の紙やガーゼでできた一般のマスクでは、風邪やインフルエンザウイルスは防げません。
マスクでの感染予防を過信しないで、うがいや手洗いをしっかりしてください。
厚生労働省がすすめるマスク着用の考え方は?
厚生労働省は、新型インフルエンザの流行したときに、国民が日常生活の中でマスクを使用する際の考え方を暫定的に示しました。
その考え方の概略をご紹介します。
・症状のある人が咳やくしゃみによる飛沫の飛散を防ぐためには、不織布製マスクを使用することを推奨する。
・不織布製マスクはウイルスを含んだ飛沫はある程度捕捉するが、着用することで飛沫の侵入をかんぜんに防ぐことはできない。
そのため、咳や発熱の症状のある人には近寄らない、流行したときに人の多い場所には行かない、手指は常に清潔に保つことが推奨される。
・不織布マスクはほとんどが輸入品なので、前もってインフルエンザの流行前に準備しておくことや備蓄することを推奨する。
マスクの正しいつけ方は?
喉の保護や睡眠時の保湿・保温のために平型マスクを使用することはありますが、感染予防などには不織布製のプリーツ型か立体型マスクを使用するのがほとんどなので、その2種類について正しいつけ方をご紹介します。
(プリーツ型)マスクの表裏は、耳にかけるゴム紐の取り付けがあるのが表(外側)で、無いのが裏(内側)です。
上下は、鼻ワイヤーがあるのが上、無いのが下になります。
向きは間違えないようにしてくださいね。
①ゴム紐を外側にして、プリーツを上下に広げ、鼻ワイヤーを少し曲げます。
②顔に装着して、鼻ワイヤーを鼻の形に合わせてプリーツはあごの下まで広げます。
③鼻やあごなどに隙間が空かないようにフィットさせ、耳にゴム紐をかけます。
④つけ終わったら深呼吸をして、空気漏れがないか確認して調整します。
(立体型)マスクの表裏は簡単にわかりますね。
鼻ワイヤーがあるのが上、無いのが下です。
①顔に装着して鼻ワイヤーをフィットさせ、ゴム紐を耳にしっかり固定します。
②鼻、口、あごに隙間が無いか、しっかり調節します。
③つけ終わったら深呼吸をして、空気漏れがないか確認してみましょう。
マスクのつけ方で注意することは?
マスクは、正しくつけないと効果はありません。
間違ったつけ方には、次のものがあります。
・鼻ワイヤーをきちんと鼻に合わせていない・・・鼻の隙間から微小粒子が侵入してしまいます。
・口は覆っているが、鼻が出ている・・・自分の咳を飛散させない効果はあるが、自分は鼻から微小粒子を吸ってしまいます。
・つけているマスクをあごにかける・・・あごの部分に飛散物が付いている恐れがあり、その飛散物がマスクの内側に付いて、身体に侵入してしまいます。
・ゴム紐がゆるくなっている・・・ゴム紐がゆるいとマスクと顔の接着面に隙間ができ、その隙間から微小粒子が侵入します。
・顔の大きさに合わないマスクをつける・・・子供や顔の小さい人が大きなマスクをつけると、すきまだらけになり、隙間から侵入します。
・使い捨てをしないで、何日も使う・・・1日1枚程度の使い捨てが原則です。
一度使用したマスクには微小粒子がついている可能性があるので、何回も使うのは止めましょう。
・マスクの効果を過信しない・・・マスクをつけたからといって、感染を完全に防げるわけではありません。
感染予防というより、自分の咳やくしゃみによって回りに飛沫が飛び散るのを防ぐものと考えた方が良いでしょう。
マスクを外した後はどうするの?
マスクを外すときは、マスクの表面に触れないで、耳のゴム部分を持って外します。
外したマスクは、すぐに蓋のついたゴミ箱に捨てるか、ビニール袋に入れて口を閉じて捨ててください。
その際は、ゴム紐以外のマスクの表面を触らないようにして捨てます。
ごみ箱に捨てた後は、必ず手を洗うようにしてください。
■R-1とは?いつ飲むの期間は?インフルエンザや風邪の予防になる?