産後うつ病の症状は?2つのチェックポイント!治療時の母乳は?

※本サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

赤ちゃんと母親
産後うつという病名をご存知ですか?
赤ちゃんを産んだあとに、
女性がかかるうつ病です。

2012年の山陽学園大学(岡山県)による、
日本国内での産後うつ病の発症頻度は、
調査では10~20%とされており、
そのほとんどの方が出産後1~2か月までに発症しています。

うつ病の一種というけれど、
産後うつと普通のうつ病とは何が違うのでしょうか。
また、どういう症状が出るのでしょうか?

スポンサーリンク

産後うつ病の具体的な症状

産後うつの症状として、
緊張感、イライラ感があげられます。
そして、気分が落ち込むため、
声や表情も不安定になります。

また、寝付きが悪い、眠れないなどの不眠の症状も出る人もいます。

また生まれてきた子供に愛情を感じられなくなる
という障害もあります。

うつ病と産後うつ病は、基本的に同じですが、
うつ病が、家族・配偶者に相談して身体と心を休めたら改善する
場合が多い、つまり自分の時間を持てばよいのに対し、
産後うつは、赤ちゃんという、罹患した女性が
面倒を見ないといけない相手がいる

つまり患者が自分の治療に専念できないところが、
うつ病とは違うところです。

罹患した女性が無理して育児をすると、
赤ちゃんの感情や人格形成に問題が出てくる場合があります。

スポンサーリンク

産後うつにかかったかもしれない時のチェックポイント

日本精神神経学会総会によると、
産後うつかどうか確かめるチェックポイントとして、
過去1か月の間に、
「ひどく悩みがちになる」
「楽しみが感じられない」
の2点の症状があるそうです。

この症状が出たら、まずは赤ちゃんを産んだ産婦人科に、
夫と診察に行くのがよいでしょう。

もし産後うつにかかり、
それでも育児を続けようとしても、
赤ちゃんも母親が病気にかかっていることに気づきます。

赤ちゃんは、周囲の人間、特に母親の状態に
とても敏感だそうです。
育った赤ちゃんの感情や人格に問題が残るのは心配ですよね。

産後うつの治療として

産後うつは、最終的にはメンタルクリニックに通うことが多いようです。

先生に、生活の指導をしていただきましょう。

症状が重かったら、お薬を処方されることもあるようです。

その場合は、赤ちゃんに母乳をあげることができません。

赤ちゃんに母乳をあげたい場合は、漢方薬が良いようです。

産後は、女性が生涯の中で一番ホルモンバランスが不安定に
なる時期だそうです。

また、赤ちゃんの世話、たとえば授乳などで、
自分の時間を十分に取れません。

母親が病気だと、赤ちゃんもその影響を受けます。
程度が重くなり、赤ちゃんの顔を見るのも嫌だと思う前に、
旦那さん、もしくは自分の母親に相談しましょう。

スポンサーリンク