鼻血の止め方!小鼻を冷やす方法、薬を使う方法!子供の場合の注意は?

※本サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

鼻をティッシュで押さえる女性
鼻血を止める時
上を向いて首の後ろをたたいたり、
ティッシュをただ詰めたりしていませんか?
よくやられている止め方ですが、
実は効果がありません。
逆に具合が悪くなってしまうこともあります。
そこで正しい止め方をご紹介します。

スポンサーリンク

鼻血の止め方、ポイントは「冷やす」!

鼻血は鼻の中の「キーゼルバッハ部位」という部位での出血がほとんどです。
キーゼルバッハ部位は毛細血管が多く、
粘膜層も薄いため出血しやすいのです。
鼻血の主なケースであるキーゼルバッハ部位での出血を止める方法を紹介します。

出血した際の応急処置として圧迫止血があります。
鼻も同様で鼻血が出たらまず圧迫止血をします。
その時の姿勢は、上体を起こした形が適しています。
椅子や床に座るか、もし座れない状況であれば壁にもたれます。
顔は上に向けずに
まっすぐか、少し下を向くようにします。
このようにすることで血液が喉へ流れ込むのを防ぎます

この状態で、親指と人差し指で小鼻をつまみ、
5~10分程度圧迫します。
小鼻をつまむのは、
小鼻のあたりがキーゼルバッハ部位に当たるためです。

この際、鼻の付け根を冷たいタオルや氷嚢で冷やすと効果的です。
冷やすことで血管が収縮し、鼻血が止まりやすくなるためです。

スポンサーリンク

鼻血は薬で止められる?

普通、冷やしながら小鼻を抑えれば鼻血は数分で止まります。
それで20分以上経っても止まらない場合、医療機関を受診しましょう。
止血しにくい場合、医療機関ではボスミンなどといった薬を塗布することがあります。

ボスミンは血管の収縮を促進する薬です。
鼻血の原因が粘膜の傷であれば、
ゲンタシンといった傷薬が出されます。

出血がひどい場合は、
アドナなどの止血剤を静脈注射したり、
処方されることがあるようです。

そのほかにも、漢方薬の黄瀉心湯も効果が期待できます。
黄瀉心湯はのぼせに効果があります。

のぼせは、暑さで血管が広がり血流が増えます。
これが鼻の中の血管で生じ、血管が破れると鼻血となるのです。
のぼせると鼻血が出やすくなるのはこういうわけです。
ですからのぼせに効く黄瀉心湯は鼻血の止血にも効果的なのです。

子どもの鼻血、止め方の注意

大人も子どもも、鼻血を止めるときは、「圧迫止血」です。
ただ、子どもの場合赤い血を見て、
パニックになったり、興奮したりします

ですから、大人は落ち着いて
子どもに不安を与えないような対処をする必要があります

またじっと同じ姿勢でいるのも、
子どもにとっては大変です。

じっと座っているのが苦手なようであれば、
寝かせましょう。

ただしその時は、必ず頭を高くするようにします。
小鼻をつまんで圧迫する時間も、
大人と同じだけ長さは子供にとってつらいでしょう。

鼻を摘まんでいると口呼吸だけでは苦しくなったり、
鼻の骨も弱いので痛がるかもしれません。
5分ほど鼻を摘まんだら、
脱脂綿などにワセリンを塗って鼻に詰めることです。
もしくはワセリンを塗ってから脱脂綿を詰めます。
こうすることで、鼻の粘膜を傷つけるのを避けることができます。

スポンサーリンク