MENU

れんこんの薬膳・漢方での効能は?すりおろして止血・咳止めの効果が

当ページのリンクには広告が含まれています。

レンコン
秋の終わり頃から冬が旬のれんこん。
れんこんは水生植物の蓮の地下茎を食用としたものです。
ですから「蓮根」(=レンコン)なんですね。
旬は晩秋から冬ですが、早取りのものが7月下旬ごろから出回ります。そして翌5月ごろまで順次出荷されるようなので、案外長い間楽しめる野菜なんですね。

スポンサーリンク

目次

れんこんの効能を知って、おいしく食べよう

煮物に、炒め物、てんぷらなどいろんな料理に適したれんこんですが、摂取することでどんな効果を得られるのでしょうか。

レンコンはビタミンCが豊富に含まれています。
レンコンはでんぷん質が多いために加熱料理をしても多くのビタミンCが残ります
ビタミンCは疲労回復の効果や、コラーゲンを生成して美肌作りを促進します。
また、喫煙やお酒は体内のビタミンCを破壊するので、飲みすぎた後などに食べるのも効果的です。
最近では、発がん性物質を抑制する効能も発見されたそうです。

体にうれしい効能が色々ありますが、おいしく食べて美肌効果の効能が期待できるなんて、女性には特に嬉しいですね。
他にも、食物繊維が便秘解消やコレステロールを下げたり、レンコンの糸を引く成分のムチン質が胃もたれの軽減や滋養強壮が効能があります。

ちなみにレンコンの栄養やカロリーというページでもカロリーの話や妊娠中、産後に良い理由を書いています。

蓮根で薬膳・漢方の効能は?

蓮根は、私たちが主に食べている茎以外にも実や葉っぱ、お花まで全て食べられる植物なんですって。

しかも、蓮は全部が漢方としての効能を持ちます。
また生で食べるのと加熱して摂取するのではその効能が変化するのだそうです。
あまたの植物の中でもこの特徴は珍しいようです。

生では体を冷やしたり、水分を補う効果、血の巡りをよくする効果があります。

一方、加熱すると気を益す(元気にする)効果や胃腸を整える効果があります。

れんこんひとつで、薬膳として多くの楽しみ方がありそうです。
ほかにもハスの葉のお茶がダイエットや美肌に効果があるとして愛飲されています。

最近では、レンコンをスライスし、それを煮詰めたものを煎じ液として服用すると花粉症の症状緩和に効果があることが分かってきたそうです。
薬膳でつらい花粉症が改善されたら心強いですよね。

すりおろして止血・咳止め、粉末で継続的摂取を

レンコンは生と加熱では効能に違いあるというお話をしました。
摂取の仕方でまた効能の違いがあるようなのでご紹介します。

れんこんをすりおろし、そのすりおろし汁を湯のみ1杯ほどを飲むと止血効果があります。

鼻血には直接流してもOKです。

また、すりおろし汁には咳止め効果もあります。
しかし、このときすりおろすのはれんこん節です。

すりおろし汁を盃1杯にしょうがとはちみつを足して、お湯で割って飲むのが飲みやすくて効果も高いでしょう。

最近注目のなのは、「れんこん粉末(パウダー)」です。

粉末のメリットは毎日の摂取が容易になることです。
例えば、ぜんそくやその他のアレルギー症状に効果ありとされ、さらに継続的摂取が理想です。そういった場合には、粉末だと続けやすいメリットがあります。

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次