MENU

鍋のしめのうどん、そば、ごはんのおいしい作り方は?栄養やカロリーは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

鍋料理
美味しい鍋が終わった後、さぁやるかと当然の如く始める鍋のしめ。
お腹いっぱいなのに不思議と食べてしまうんですよね。

様々な栄養と旨味成分が混ざり合った出汁にご飯やうどん、そばを投入して味わう。
書いているだけでよだれが出そうです。
鍋のしめの基本からおさらいしていきましょう。

スポンサーリンク

目次

鍋のしめ・うどんの作り方、食べ方は?栄養やカロリーは?

しめと言ったらうどんと、定番になりましたね。
ごはんと違って炊く必要がないので手軽に入れられます。
乾麺でしたら常備しているご家庭も多いですしね。

鍋が熱々の場合は、乾麺でも冷凍でも下ゆでなしでそのまま投入できます
最近の冷凍うどんは侮れなくて、作りたてのようなコシのある歯ごたえが楽しめますよ!

うどんはどんな鍋にも合いますので基本は味付け不要です。
ネギや海苔などの薬味をぱらぱら上に乗せるといっそう美味しさが引き立ちます

栄養面は、うどんそのものは炭水化物なので、エネルギー源となる以外特にありません。
ですので、具や出汁で栄養を補う感じになります。ですので、何の鍋をしたかによって変わります。

うどん自体は低カロリーですが、美味しさゆえにつるつる食べてしまう事が多いです。
鍋で結構カロリーを取った上にしめのうどんですから、カロリーオーバーする危険性がありますので、健康の為にも程よい所で見極めが大切ですね。

一番の手軽さではうどんがナンバーワンです!

スポンサーリンク

鍋のしめ・そばの作り方、食べ方は?栄養やカロリーは?

あまり知られていない蕎麦の鍋のしめ。
うどんができるのでしたらもちろん蕎麦だってできますよ!

こちらもうどんと同じく乾麺もしくは冷凍のまま熱々の鍋に投入することで下ゆでいらずで調理ができます。
汁が足りない場合は少しお湯を足してください。
そば粉が溶けて少し汁にとろみが出てきます。
(もしとろみが出るのが嫌ならば下茹ですることでとろみは減ります。)

蕎麦をそのまま投入することで、普段は茹でる時にお湯に溶けてしまうルチンをまるごと食べる事ができます。
ルチンというは蕎麦に含まれるポリフェノールの一種で、血液をサラサラにしたり、生活習慣病の予防改善、認知症の予防など意外にも知らゆでをしないことで得られる栄養価のメリットがあります。

蕎麦は健康に良いから食べなさいと言われる理由はこのルチンにありました。
その他にもビタミンやたんぱく質が豊富で、しかも低カロリー

特にそばアレルギーとか無ければ、しめをうどんから蕎麦に変えるだけでカロリーもうどんに比べて減り、栄養的にも体に優しくなりますよ。

栄養面では蕎麦がナンバーワンですね!

鍋のしめ・ごはんの作り方、食べ方は?栄養やカロリーは?

鍋のしめの王者、ごはんです。
鍋のしめのおじやっておいしいですよね。我が家では鍋からうどんおじやというコースが王道ですが、カロリー面を考えると太るなぁなんて思いますが・・・。美味しさには勝てません。

ほとんどの家庭は、鍋がおわったら雑炊にしてしまうのではないでしょうか?
作り方はその家庭によって変わるのですが、一般的に言われている作り方をご紹介します。

まず、ごはんをほぐしながら鍋に投入。
次に、ごはんが汁を吸ってしまうので、だし湯を少し足します。

あとは溶き卵を加え、たっぷりのネギを散らして終了。
旨味要素は汁にたっぷり溶けだしているので、味を整えなくていいので楽ですね。
おこのみで溶き卵の硬さを調整するとより一層美味しく食べることができますよ。

溶き卵とネギによって、また違った味を楽しむことができるので、味が飽きにくいのもポイントです。

栄養面は、ごはん自体に炭水化物、たんぱく質、ミネラル、ビタミンと高い栄養価があるのと、卵を加えたことにより、さらに向上しています。

しかしカロリーは高めになっているので、うどん同様食べ過ぎないようにお気を付け下さい。

鍋のしめパスタやチーズリゾットの作り方は?

 

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次