MENU

1周忌の法事の香典・お供えのお返しの品物や金額の相場やのしは!

当ページのリンクには広告が含まれています。

数珠
一周忌のお返しなど困ったときにどのようにすれば良いか、

今回は、その時の対応の仕方をご紹介します。

スポンサーリンク

目次

1周忌の法事の香典・お供えのお返しの品物は?

まず、一周忌とは、故人の満一年目に当たる命日に行う、法事の事を指します。

一般的に案内状が送られますが、内輪や親族だけの場合は、この限りではありません。

案内状に記載される内容は、『故人の氏名・施主氏名・何回忌か・日時と場所・出欠の有無』を確認します。

マナーとして、返信用はがきを同封するか、往復はがきが一般的です。

 

但し、往復はがきを利用するときの注意点として、半分に切って返信用をお出しくださいと一言添えられる方が尚良いです。

一周忌の法事に出席するにあたり香典金額の相場は、血縁関係の有無により変わってきます。

1周忌の香典の渡し方や金額の相場!表書きの書き方などのマナー!

①故人と血縁関係がある場合で法要のみの場合は、10,000円~30,000円です。

 夫婦で出席の場合は、20,000円~50,000円です。

★法要の後、会食がある場合は20,000円~50,000円です。
夫婦で出席の場合は、30,000円~

②故人と血縁がない知人・友人法事のみ場合、5,000円~10,000円です。

お世話になった場合10,000円~30000円です。
    
★法要の後、会食がある場合★

一般的には10,000円~30,000円です。

お世話になった場合30,000円~です。  

尚、故人の孫やひ孫の場合は、金額が少額の場合、まとめて、孫一同もしくは、曾孫一同という形でお供えすることもあります。

お供えのお返しは、基本的に、使ってなくなるものをお返しします

人気のあるものとしては、食品や生活用品などです。

スポンサーリンク

1周忌のお返しの金額の相場は?のしは?

では、お返しを選ぶときの相場は、いくらぐらいなのでしょうか。

目安として、大体、1/3~1/2程度とされるのが一般的です。

しかし、年忌に来られた方は、会食を含め、その場でお渡しすることが多いため、

お供えの額によらず2,000円~5,000円程度としてご準備される方がほとんどです。

では、お返しののしや表書きはどのようになるかをご紹介します。

1周忌までは、黒白か双銀の結び切りが一般的です。

3回忌以降は、青白か黄白の結び切りの水引を用い、表書きは、

『志』もしくは、『粗供養』とし、包装紙は、グレーもしくは、落ち着いた青や緑の色調が良いです。

1周忌のお返しのマナーや注意点は?

1周忌のお返しには、消耗品や食べ物が良いとされ、

残るものは、マナーとして贈らないのが良いとされています。

石鹸や乾物・お茶やのり・お菓子などが良いとされています。

1回忌に参加された方にお渡しする場合は、持ちずらいものやかさばるものは避けるのが良いです。

参加されず、引き出物を郵送する場合には、お礼状を同封するようにし、時候の挨拶は使いません

お礼とともに、滞りなく法事・供養が済んだことを報告します。

香典袋の中袋の住所と金額の書き方!会社の場合は?法事の場合は?

1周忌の男性、女性、妊婦、子供の服装のマナー、注意ポイントは?

 

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次