MENU

すずらんの花言葉とは?由来は?フランス語では?怖い裏花言葉とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

すずらん

鈴の様に可愛らしいすずらん
ブライダルなどにも使われるほど人気のある花ですが、
すずらんの花言葉はご存知でしょうか。

見た目の愛らしさとよい香りと裏腹に
怖い花言葉もあるとか?
ちょっと気になりますよね!

今回は、すずらんの花言葉について
ご紹介したいと思います!

スポンサーリンク

目次

すずらんの花言葉とは?由来は?

すずらんの日本での花言葉は、
・幸福の再来
・幸福が帰る
・純粋
・癒し
・平静
・意識しない美しさ

といった花言葉があります。

その由来には「森の鈴」と
呼ばれる所以から来ている様で、

森の守護神であるセント・レオナードの話しからで、
森を守り愛したレオナードが修行中に
大蛇に襲われた際に流れた血からスズランが咲き、

レオナードの傷や心を癒したという事から
「癒し」「平静」「幸福」など意味しているそうです。

確かにすずらんは可愛く清楚で、
白いその色は観ているだけでも心がどこか
癒される感じを受けますよね。

スポンサーリンク

すずらんの花言葉、フランス語では違いがある!

フランスではすずらんは
花嫁に贈る花として古くから風習があり、
「ミュゲ( muguet)」と呼ばれ

フランスの5月1日の祭日である「メーデー」には
すずらんを愛する人、大切な人に贈るという習慣と共に、
「ミュゲの日」とも呼ばれています

メーデーの意味は?海外では休み(祝日)になった由来は?日本では?

そんなフランスでのすずらんの花言葉は、

・ずっと前から好きでした
・幸福の再来
・さりげないお洒落
・あなたの美しさ以上にあなたを飾るものはない
・仲直りしましょう

日本の花言葉もフランスから来ているものもあり、
とてもステキな花言葉を持っています。

ちなみに愛する人や大切な人へと
すずらんを贈る風習が生まれたのは1561年5月1日

ルイ・シャルル9世に”幸福をもたらす花”ということで
贈られたことがきっかけで、

その後、ルイ・シャルル9世が宮廷の夫人達へ
幸せのお裾分けをし毎年贈られる様になったのが
慣しであると言われています。

すずらんの花言葉、毒がある?怖い裏花言葉とは?

すずらんには可愛い花姿とは裏腹に「毒」を持ち、
北海道では山菜であるギョウジャニンニクと葉が似ており
誤って摂取をすることで中毒症状を起こすといった事があり、

水に生けた際の水にも毒が含まれるので
ペットが誤ってその水を飲めば同じく中毒症状を起こします

そんなすずらんには「怖い裏花言葉がある」
などと言うので調べてみましたが、
実際にはすずらんによく似た
「スノードロップ」という花に際して付けられているもので、
その花言葉は「あなたの死を望みます」というもの。

 

なんとなく花姿は似てはいますが
植物学上では異なるもので、
すずらんはスズラン亜科スズラン属に対し、
スノードロップはヒガンバナ科ガランサス属の植物です。

そうとはいえ裏花言葉は怖いものが付いていますが、
これもまた愛らしい花の1つです。

人に贈る場合に気にはなりますが、
神経質になっているとどんなにステキな花でも
楽しめなくなってしまうので深く考え過ぎない様に、
お花を楽しんで行きましょう!

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次