親しい人や知り合いが、
突然の入院といった知らせを受けると、
すぐにでも駆けつけてあげたいものです。
その時のお見舞い金やお見舞いの品を
どのくらい、どのように、どんなものを持っていけばいいのか、
はたと困ってしまうことがあると思います。
お見舞金及びお見舞の品の相場から、そのマナーについてここではご紹介していきます。
スポンサーリンク
相手によって違う病気見舞い金の相場
入院している人のもとを訪ねるときは、
お見舞いの品物やお見舞金を持参するものです。
突然の知らせにも対応できるよう、
病気見舞金の一般的な相場ぐらいは覚えておいて損はありません。
お見舞金の相場は、その人との関係によりますが、
多くは3,000円、5,000円、1万円のいずれかです。
「苦しい」「死」を連想させるので、
4・6・9がつく金額でお見舞金を渡すことは避けるようにします。
渡す相手に対してのお見舞金の相場は以下の通りです。
親兄弟・祖父母孫には10,000円以上
その他の親戚には、10,000円程度
親しい友人・知人には、5,000円程度
ビジネス関係には、5,000円程度か有志でそれぞれ3,000円
目上の方に現金を渡すのは、基本的にマナーに反します。
お見舞いの品にするか、商品券などで渡すようにしましょう。
スポンサーリンク
病気見舞い袋の選び方 入れるお札にもマナーあり?
お金を包む封筒は、いろんな種類があり、
どの場面でどれを選べば良いのか悩みますよね。
お見舞金を渡す時の袋は、
水引は紅白のもので、
結びが結びきりかあわじ結びのものを選びましょう。
結びきりは、一度結ぶとほどけないので、
二度とあって欲しくないことに使われるものです。
あわじ結びは結びきりの一種なので、
同様に二度と繰り返すことのないようにという願いが込めて用いられるものです。
また、”のし”が「病気を伸ばす」という意味にとられかねないので、のし袋は避けましょう。
祝儀袋は、上記のものを選びますが、
ただの白い封筒で見舞金を持って行ってもマナー違反というわけではありませんので、急ぎの場合は白い封筒でも問題ありません。
お見舞い金に入れるお金にもマナーがあるのか、と心配になる人もいるかもしれませんが、基本的には新札でも旧札でも特にルールはありません。
ただ、お悔やみの場合と同様、あまりに綺麗な新札は
「用意していたようだ」
「待っていたようだ」と受け取る人もいるようです。
ですから、お見舞金は、
新札なら折り目を付ける、
旧札ならきれいめなものを入れる、
といった気遣いはしても良いでしょう。
病気見舞いの品の選び方とその相場
では、お見舞いの品はどのくらいの金額で、どんなものを選ぶとよいのでしょうか?
お見舞いの品の相場は、3,000~5,000円くらいのようです。
もし、何度もお見舞いに伺うのであれば、
それほど金額が大きくない方が良いでしょうし、
何度も伺えないのであれば、
相手に負担にならない程度に少し高めでも良いでしょう。
持っていく品で、一般的なのはお花や果物です。
ですが、お花でも鉢植えや匂いの強いお花を持って行くのはNGです。
鉢植えは病気が「根付く」として、
縁起が悪いと考えられているからです。
花を贈るなら、花瓶も必要なく花持ちも割といい、
かごのアレンジメントや、
ブリザーブドフラワーがおすすめです。
また、病院や病棟によっては、「生花はご遠慮ください」となっているところもあるので、
事前に病院に確認をしてもよいかもしれません。
相手の病気によっては、
食事療法を受けている場合もあるので、
果物のような食べ物を持っていく場合には
事前に確認した方が無難です。
お見舞いとして喜ばれるのは、
入院中の必需品となるものです。
例えば、タオル、パジャマやガウンのような寝間着になるものです。
また、相手の趣味が分かるのなら
雑誌や漫画、写真集といった本や、
絵を描く人にはスケッチブックと色鉛筆のセット、
レターセットなどベッドの上でも楽しめるので喜ばれます。