MENU

11月の上旬・下旬の時候の挨拶・季節の挨拶は?ビジネスや招待状では?

当ページのリンクには広告が含まれています。

紅葉と緑

簡単な用事はメールで済ませても、
改まった場面ではやはり手紙を書くことも多いですよね。
季節に合った時候の挨拶を盛り込むことで、
相手への気持ちを伝えたり、
印象アップにつながります。
11月は、地方によって気候が大きく違います。
相手に合わせた時候の挨拶を用いたいものです。

スポンサーリンク

目次

11月の時候の挨拶と結びの文 上旬・中旬・下旬

11月の時候の挨拶でふさわしいのは、
深まっていく秋と少しずつ近づいてくる冬の気配を感じさせる内容です。

11月上旬なら深まりゆく秋、
下旬には冬の気配を思わせるようなものになるでしょう。
「~の候/~のみぎり/~の折」のいずれか改まった漢語調の挨拶であれば、
上旬なら「紅葉」「深秋」、
中旬なら「晩秋」「暮秋」「初霜」、
下旬なら 「霜秋」「向寒」「初冬」
などがふさわしいです。

親しい人への手紙では、
上旬なら「落ち葉が風に舞う季節となりました。」
中旬なら「朝夕冷え込む季節になりましたが、お元気にお過ごしでしょうか。」
下旬なら「いつの間にか吐く息が白くなるころとなりました。皆様、お元気でしょうか?」」

などと、相手のお住まいや自分の地域の気候に合わせて、
自由に作ってもいいですね。
寒さが厳しくなる11月の結びの文は、
冬の到来の喜びとともに相手の健康を気遣う一文が良いでしょう。

時候の挨拶を用いて「向寒のみぎり、お体にはご自愛ください。」
のようにします
「冬を向かえる支度でお忙しいこととは存じます。お風邪にはお気をつけてお過ごしください。」
などは、季節感と相手を気遣う気持ちが伝わます。

スポンサーリンク

ビジネス文書における11月の時候の挨拶

普段のメールのやり取りや業務連絡では、
ビジネス場面においても時候の挨拶は省略することも多いと思います。
ですが、会社の移転や業務の拡大、役員人事のお知らせのような挨拶状には、
形式的な書式で書くとともに、時候の挨拶を添えるのがマナーです。

また、ビジネス場面においてはあまり情緒的にならず、
堅苦しいくらいものの方がふさわしいでしょう。
一般的なものでは、
「晩秋の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。」
などがあります。

文頭の「晩秋」は11月全般に使いやすいものですが、
お手紙を送る時期に合わせて季節感に合うものを用いましょう。
また、後に続く文が華やかな話題であったり、発展を願うようなものであれば、
「木枯」や「落ち葉」といった語句はふさわしくないかもしれませんので注意が必要です。

「~候、」続く箇所の文例は、
「平素は格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。」
「皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。」
などとなります。

また、実習のお願いや実習先へのお礼状を書くこともあるでしょう。
もしかしら、初めてのビジネス文書の形式でのお手紙で書き方が分からない!
と頭を悩ませる人も多いと思います。
企業への実習だったら、上記のような時候の挨拶でいいと思います。

もし、母校への教育実習で恩師が担当教官だった、というような個人宛てにお手紙を書くというならば、
少しやわらかい文でもいいかもしれません。
例えば、「朝の冷気に身が引き締まる今日この頃ですが、お変わりございませんでしょうか?」
といった感じです。

このあとに、実習の感想やお礼を綴り、
最後は、「何かと忙しい師走が近づいてまいります。くれぐれもご自愛ください。」
のような結びの言葉で締めましょう。
時候の挨拶は、就職活動の際の履歴書のカバーレターなどでも使うと印象がよくなります。
ぜひ、覚えておきましょう

案内状・招待状・お礼状における11月の時候の挨拶の拝啓から始まる文例

招待状や案内状にも時候の挨拶は使われます。
内容がおめでたいことや明るいことが多いと思われますので、
時候の挨拶も明るい、華やかなものを選ぶと良いでしょう。
例えば、
「澄みきった青空に紅葉が映える季節となりました。」
「茶の花が可憐な花を咲かせる季節です。」
などはどうでしょうか?

やわらか雰囲気で鮮やかな風景が思い浮かぶようです。
これらに、相手との関係に合わせ、
「皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。」
「皆様いかがお過ごしでしょうか。」
と続け、本文へと入ります。
そして、
「冬を迎える準備でご多忙かとは存じますが、お会いできることを心よりお待ち申し上げます。」
「ご多忙の折恐縮ではございますが、足をお運びくださいますようお願い申し上げます。」
などと、ご足労頂くことへの気遣いとともに結びの文とするのが良いでしょう。

仕事や転職活動の際、便宜を図ってくれた方へのお礼状は、
仕事への決意と感謝の気持ちが伝わるような文章にしたいものです。

「秋から冬へ、寒さも厳しくなり、身が引き締まるこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。」
と書き始めます。
感謝の意や仕事への意欲や決意を述べたら、
「日毎寒さが加わります時節、ご壮健にお過ごしになられますよう心よりお祈り申し上げます。」
のように結びます。
このようにやや堅苦しくも、丁寧で心が伝わる文を心がけたいですね。

12月の上旬、中旬、下旬の時候の挨拶 ビジネスやお礼状、招待状での使い方は?

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次