七夕は、みんなの願いを叶えてくれる、
短冊に願いを込めて人々が祈る日でもあります。
由来や、伝統的なお菓子なども、
私たちの知らない歴史が刻まれているのです。
みんなで一緒に理解し、
今年の七夕は有意義に過ごしたいものです。
スポンサーリンク
七夕の食べ物・そうめんとその由来
七夕の日は、別名そうめんの日とも言われているのです。
「そうめん」の原型といわれる「索餅」が、
供え物として出回ったことから、
七夕には欠かせない供え物として祀られているのです。
彦星と織姫の物語はみなさん知ってると思いますが、
そもそも、デートで、恋の成就を願い、
行事食である「そうめん」を食べたということが由来だそうです。
七夕の日にそうめんを食べながら願い事をすることが、
本来のあるべき姿です。
そのほかにも、
天の川や織姫の織り糸に見立てて、
七夕にそうめんを食べるということが、
何年も前から現代に伝わってきているのです。
なんとも、私たちの中では、
考えのつかない由来というものが存在したのですね。
この内容は私たちの後の世代にも伝えていきたいものです。
スポンサーリンク
七夕の食べ物・索餅とその由来
そうめんはもともと中国から伝来していて、
索餅と言われていました。
それが何年もの時代を経てそうめんと呼ばれるようになったのです。
索餅を食べると1年間無病息災で過ごせるとも言われているんです。
天の川がそうめんのようにみえることから、
そうめんを食べると縁起がいいとされてきているのです。
豆知識として、色のついたそうめんにも、
たくさんの意味が込められているのです。
本来は「青・赤・黄・白・黒」の五色がベースとして、
考えられてきています。
この色は中国の昔の五行色体思想から来ているものです。
短冊もこの五色で成り立っていることに気付いた方が何人いらっしゃるのでしょうか。
七夕は、
本来彦星と織姫が唯一会える日ということだけではなく、
願いを込める私たちにとっても、
伝統ある日とも言える一日だということがわかりますね。
七夕の食べ物・お菓子(スイーツ)
七夕には、何年も昔から索餅というお菓子が主流なんです。
何年もの時間を経て、現代に関しましては、
ゼリーなどを用いることも多いそうなんです。
今では、和菓子なども食すことも多いです。
中でも人気なのはくず餅やわらび餅です。
お菓子として作るとレシピも簡単なものなので、
七夕にも用いられる和菓子ですね。
地域によっては七夕仕様に天の川をモチーフにしたものだったり、
織姫や彦星を形どった子供にも人気な物もあれば、
上質な大人向けの和菓子まで幅広く出回っています。
七夕の時期、ディズニーランドやディズニーシーでも、
様々なスイーツとしても販売されています。
子供にとっては楽しみなイベントのひとつなのではないかって思います。
短冊と一緒にみなさんも和菓子を食べてみてはいかがでしょう。
七夕は各地でお祭りも行われています。
阿佐ヶ谷七夕まつりの日程
茂原七夕祭りの日程