足のトラブルは
外から見えにくいために
ついつい治療を後回しにしてしまうことも
多いようです。
痛みや歩行に困難ということが
ないものだとお医者さんに行ったりするもの
面倒だという人もいるかもしれません。
でも水虫はほっておいたら
自然に治る、というものではありません。
きちんと治療しないと
家族にうつしたり、スポーツクラブなんかで
他のメンバーにうつしたりということになります。
それが自分が他の人からうつされた場合、
と考えたらどんなに困惑することか
想像できますね。
とくに小さいお子さんが
家族にいる場合は子供にうつることも考えて
早いうちに治療しましょう。
市販薬を使ったり皮膚科に行ったり
する以外にも有効といわれている
いろいろな方法があります。
治療のひとつとして試してみるのも
いいかもしれませんね。
水虫を治すために
水虫の治療は、
一番はやっぱり皮膚科で治療することです。
今や乳幼児から
水虫に悩んでいることが
あるのです。
年齢を問わず治療している人も
多いのですから恥ずかしがらずに
病院に行きましょう。
一方で市販薬も効果的なものが
たくさんでてきました。
軽症の場合は
家庭でも治療できるのです。
購入する場合は
自分の水虫のタイプによって
薬剤師さんに相談して
買うようにしましょう。
その他に
有効だとされているものには
お酢・オロナイン・にんにく・
緑茶・お湯・重曹などが
あります。
ぞれぞれについて
みてみましょう。
お酢を使って水虫を治す
白癬菌に対する
抗菌効果が注目されています。
10倍あるいは100倍に
希釈した酢・酢酸の中では
白癬菌は育たない。
40度の酢に20分間浸すことで
白癬菌が死滅する。
という報告があるからです。
お酢の殺菌力を
利用した水虫退治は
海外でも早くから注目されていました。
40度くらいのお湯に
10倍の水で薄めたお酢を
混ぜたものをつくります。
患部がきちんと
浸るくらいの量を
用意しましょう。
そこに
10分~15分ほど
足を浸す足湯をします。
洗い流さずに
ふき取るのがベストですが、
敏感肌の人はさっと洗い流しても構いません。
使用するのは普通の食用酢でOKです。
保湿効果のある黒酢も
いいそうです。
ただしお酢は酸性の強いものです。
敏感肌の人は肌に異常がないか
確認しながら行ってください。
もちろんお酢そのものを
足につけても効果はあるそうですが、
刺激が強いので痛みがあったりします。
軽い水虫なら
1週間から10日程度続ければ
治すことができます。
最初は患部がヒリヒリしたりしますが、
これはお酢が効いている証拠です。
オロナインを使って水虫がひどくなるのを防ぐ?
オロナインの成分に
クロルヘキシジングルコン酸塩
というものがあります。
この成分には
消炎・消毒・殺菌作用があります。
これが
オロナインが水虫に効く
といわれる理由ですが、
実際のところこれだけで
発症してしまった水虫の
治療は難しいそうです。
ごく軽症の場合は
ひどくなることを
防ぐ程度の効果はありますが、
治療ということになれば
専用の薬のほうが
いいということになります。
にんにくを使って治す方法
にんにくには
アリシンという
殺菌・消炎鎮痛・抗菌・解毒作用のある
物質が含まれています。
これを利用することで
水虫の退治ができるのです。
・患部をきれいに洗う
・手や足の患部におろしたにんにくを塗る
・10分ほどしたら、水で洗い流す
・もういちど石鹸を使って、
ぬるま湯で患部を洗う
という手順でできます。
にんにくを
患部につけたときに
痛みを感じますが、
1,2分で和らいできます。
でもヒリヒリとした痛みが
続く場合はすぐににんにくを
洗い流してください。
もっと簡単にするには
すりおろしたにんにくを
洗面器などに入れて
水で薄めます。
そこに足を20分ほどつけておくと
殺菌効果で
水虫が退治できるというものです。
もちろん後はきれいに
洗い流しましょう。
緑茶を使って水虫がひどくなるのを防ぐ?
抗菌効果がある
カテキンを使った
治療法です。
緑茶を沁みこませた
タオルを使って患部を拭く
緑茶の葉を
靴下に入れて履く
洗面器一杯分の
緑茶を用意して
足をつける
といった方法が
紹介されています。
ただ緑茶は
これだけで
水虫が治るとは
されていません。
お湯をかけて治すはガセネタ?
患部に熱湯をかけると
殺菌作用で
水虫がなおる、という
ウワサがあります。
残念ながら
そういうことはありません。
水虫の原因となる
白癬菌は
およそ60度のお湯につけると
死滅します。
このことから
こういう話が出たそうですが、
お湯をかけるだけで
水虫の退治はできません。
重曹を使って効果的に水虫を治す?
食器洗いや洗濯にも使えるし
安全ということが
重曹の人気です。
タンパク質を
分解する作用があります。
残念ながらこれだけでは
水虫の治療はできません。
でも重曹を使って
足の古い角質を
取り除いてから
薬を塗ったりすることで
水虫治療をより効果的に
することができるのです。
重曹入りのお湯に足をつけて
乾かしてから
薬を塗ってみましょう。
スポンサーリンク
水虫市販薬は水虫の種類タイプをちゃんと知ってから
ドラッグストアでも
簡単に買えるようになった
水虫の薬。
選ぶには
自分の水虫の
タイプをよくみてから
薬剤師さんに相談して
選びましょう。
市販薬にも
水虫のタイプに合わせて
いろんなタイプがあります。
クリームタイプ
足指の間・
水泡が出来ている場合で
じゅくじゅくしているタイプの水虫。
足の裏で
角化してしまった水虫。
患部を清潔にした後、
周辺も含めて
しっかりと塗ります。
軟膏タイプ
かさかさしている
乾燥型の水虫。
刺激が少なくて
しみないタイプが多いです。
液剤タイプ
足指の間でカサカサしている・
水泡ができているけれど
つぶれていないタイプの水虫。
スプレータイプ
足指の間でカサカサしている・
水泡ができているけれど
つぶれていないタイプの水虫。
足の裏の
広い範囲にできた水虫。
じゅくじゅくしている水虫。
手が汚れなくて
便利です。
市販の水虫薬に
使われている有効成分は
抗真菌薬といわれるものです。
よく見かける成分には
塩酸テルビナフィン
塩酸ブテナフィン
塩酸アモロルフィン
ラコナゾール
というものがあります。
病院で処方される薬
医師の診断に基づいて
処方される薬は
市販薬よりも強い成分で
造られているものです。
市販薬でも処方薬と
同じ成分が使われていることが
ありますが、薬の知識の無い人が
使っても安全なように
強さが調節されているものです。
なので薬の効き目としては
処方薬のようが強いといえます。
また医師がそれぞれの
症状にあわせて
使う薬を診断・
使用期間の指示も
出すので使用方法・使用量を
きちんと守って
使えば早く治ることも期待できます。
水虫には即効性のある薬というものは
ないので、
治療には時間がかかります。
また自分で市販薬を買って
治療する場合、そもそも
自分の水虫のタイプに合わない
薬を使っていたりすることもあります。
頑固な水虫に
悩んでいる・
何をやっても効かない
という人は
皮膚科で診察してもらうほうが
早期治療への近道です。
クリーム・軟膏・スプレーと
薬のタイプは
市販薬と同じものが多いです。
飲み薬を
処方される場合も
あります。
いずれも使用期間・
量を守って使用しましょう。