待望の赤ちゃんが誕生して
男の子なら
初節句には五月人形を、
と考える家庭が多いと思います。
赤ちゃんの両親を含め、
父方・母方の祖父母など
縁のある人みんなが
赤ちゃんの健やかな成長と
幸せを願ってくれるのは
嬉しいことですね。
五月人形は選び出したら
細工の懲り方やお人形の質・
作家の作った一点ものか
気軽に買える工場生産のものかなど
キリがありません。
大量生産品のものでも
ある程度の大きさになれば
値段も安いものではないです。
なんとなく
祖父母から贈ってもらうものという
認識のようなものがあっても
父方・母方のどちらなのか
両親が自分たちで選んで購入したら
いけないのかなど
いろいろと気になることもあります。
せっかくの御祝い事なのに
家族で揉めたりして
嫌な気分が残ったりしたくは
ないですね。
同じ日本でも地域によって
風習には大きな差があります。
まったく正反対の場合も
あったりしますからややこしいことです。
スポンサーリンク
五月人形は誰が買うの?
五月人形は誰が買うのか?というのは
諸説ありますが、
現在一般的なのは
母方の実家から贈るというのが
多いケースのようです。
地域によっては
雛人形は母方から・
五月人形は父方から
とするところもあります。
あるいは
父方・母方双方の実家で
話し合って
費用を折半するという
家庭もあります。
選ぶのも最近の住宅事情や
飾る若夫婦の好みに合わせるために
「費用は双方の祖父母もち・
赤ちゃんの両親が選ぶ」という
パターンもあります。
両親それぞれの出身地域が違うと
習慣や考え方も違いますから
それぞれの都合だけで事を進めると
揉め事の原因になるものです。
習慣・風習に従うのもいいことですが、
それぞれで話し合って妥協できる方法を見つけるのも
大切なことですね。
赤ちゃんの健やかな成長を願うのは
みんな同じ気持ちなのですから
「母方の実家が用意するもの」とか
「○○家のやり方はこうだから」と
こだわりすぎずに決めてほしいことです。
スポンサーリンク
五月人形の相場と関連マナー
五月人形を用意するにも
ちょっとした気遣い・マナーが
感じられると贈る側・受け取る側双方が
気を使って疲れるということが
なくてすみます。
初節句といってもお誕生が
お節句にあまりにも近い場合は
翌年まで待ったほうが赤ちゃんも
お母さんも負担にならなくていいこともあります。
用意するのも
必ずしも鎧・兜にこだわらずとも
鯉のぼりにするとか
贈られる側の希望を
聞いてあげるのも大切です。
購入する場所も
専門店・百貨店・ネットなど
いろんな所が選べます。
住宅事情や今後の手入れのしやすさ・
好みなどいろんな条件を考えて
選ぶことが出来ます。
鎧・兜にするのか
武者人形や童人形にするのか
キャラクター風にするのか
作家の一点ものにするのか
など選ぶポイントはたくさんあります。
それによって価格帯も幅があるものです。
10万円以下でも
購入できるものもあります。
一番人気が高いのは
10万円以上から20万円前後の価格帯
のものです。
各人形店もこの価格帯の品揃えに
一番力を入れていると
言われています。
それだけに選択肢も多く、
品質のよいものが揃っているようです。
五月人形誰が用意するか・地域による違い
夫側・妻側双方の出身地域が違うと
いろんな風習にも違いがあります。
自分の側だけの思い込みで考えていると
土壇場になって慌てることにもなります。
自分の側だけのやり方が正しい
ということはありません。
事前にきちんと話し合っておきましょう。
雛人形や五月人形など
誰・どちらが準備することが多いのか
地域によって違いを調べてみました。
「こうだから。」というのではなくて、
「こういう場合もあるのか」という程度に
考えて事前にトラブル回避をするための
参考になるといいなと思います。
北海道・東北・関東・愛知
北海道・東北・関東・愛知では、
父方の実家が買うというところが多いです。
関西・四国・九州
関西・四国・九州では、
母方の実家が買うというところが多いです。
ただこれも
「一般的には」ということです。
同じ関東でも
東京と埼玉・神奈川
関西でも大阪と京都など
愛知県の中でも名古屋と
その周辺地域には
風習やしきたりに違いがあります。
九州・四国・北海道についても
いろんな説があります。
どの考え方が正しくて
どれが間違っているということは
絶対にありません。
せっかくのお祝い事なのですから
双方の家族が話し合って
みんなでお祝いするのが
子供のために一番いいことだと思います。
五月人形の飾り方や飾る方角、時期や場所は?
という記事も書いています。