食べ方のしつけはいつから?子供の場合は1歳では?愛犬の場合は?

※本サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

子供の食事

「食べ方のしつけ」と漠然としていますが、
それは子供さんであったり子犬であったり・・・。

子供さんの場合には大人になってから、
マナーとして周りに迷惑をかけない様に、

愛犬の場合には飼い主の指示に従えるか、
他にも直したい甘噛みなど様々。

今回は、食べ方のしつけについて
いつからはじめるかご紹介します。

スポンサーリンク

食べ方のしつけはいつから?子供は?

子供のうちは食べ方がどうのと、
どうせ言ってもわからない・・・。

そもそも子供の食べ方のしつけとは、
何歳からはじめるものか?

あまり小さなうちに「きれいに食べなさい」
といったところで通じる筈がない様に思います。

「食べ方」といえば大人で「くちゃくちゃ」と
音を立てて食べる方がいらっしゃいますが、
あまり見ていて気持ちのよいものではありません。

食べている最中にくちゃくちゃという音が出る
その原因の1つに口が開きっぱなしで物を噛むから
というものがあります。

これにおいては離乳食時期から出来そうです。
「口を閉じて」といっても通じないので、
ママさんが赤ちゃんに「あーん」のお口を真似させ、

「もぐもぐ」と口を閉じて噛むというしぐさを繰り返すと
赤ちゃんはママの口の動きを真似するといいます。

これもある意味「しつけ」
といったもよいのではと思います。

スポンサーリンク

食べ方のしつけはいつから?1歳では?

1歳から始めるのも悪くはありません。

離乳食もだいぶ後半に入り、
一般的には1歳半くらい迄で終える事がほとんどだとか。

離乳食が始まり9か月頃には手づかみが始まり、
自分自身で口へ運ぼうとします。

手づかみで食べる事は「汚れる」と敬遠されますが、
そうではなく赤ちゃんが「自分自身で食事を摂る」という
時期にさしかかっているのでこれも大切なこと。

よごれるのが嫌だという場合には茹で野菜スティックや、
蒸しパン、ウェハースなどから取り入れてもよいのでは。

また、この頃はすでに伝え歩きや早い子では、
もうすたこらと歩き始める子も多い時期ではないでしょうか。

なかなか食事をしないお子さんをおっかけて
食べさせるのはあまりよくない傾向に繋がるのだそうです。

育児には命の危険に及ぶ様な事以外は、
正解も不正解もない様に思います。

ただ、お子さんの好奇心やあまり「ダメ」と強く言い過ぎて
萎縮する様な子育てにならない工夫は必要です。

1歳の食事と食べ方、手づかみ食べや遊び食べ、食べムラは?

食べ方のしつけはいつから?犬、子犬の場合、甘噛みは?

教える事が必要といえば愛犬。

多くは子犬の時期でお迎えしますが、
食べ物へのしつけにおいては飼い主の指示に従い、
誤飲・誤食回避に繋げたりというトラブルを避けるためなど。

甘噛みにおいては歯の生え変わりで痒いのと
かまってもらえると間違ってしまうのだそう。

噛んでもよいものを早くのうちに与えておく、
我が家ではきびしいしつけはしていませんでしたが、
犬用ガムを早いうちから与えてましたので、
自然と甘噛みはしませんでした。

犬には「快」と「不快」を使い分ける事がポイントで、
その際に体罰を加えられた犬は人や
他の犬に吠える傾向があるといいます。

体罰を加える事は犬にとっては「敵」と思わせてしまう、
叱るときは声を低く強めの口調で短くすること。

きちんと出来たときは全力で褒める
という強弱も必要な様です。

犬の歯みがきの仕方、グッズや歯磨き粉は?嫌がる場合?いつから?

犬の保険の必要性は?終身保険ってある?避妊・去勢・対象外の病気?

犬の脱水症状の対処・治療方法は?スポーツドリンクは?注意点は?

 

スポンサーリンク