MENU

すき焼きの関東風と関西風の違いは?作り方、食べ方、肉、具は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

すき焼き

色々なお祝いや新年会・忘年会の時に、何故か食べたくなる料理の一つにすき焼きがあります。

日本の鍋料理の中でも定番の人気の高い鍋料理で、肉と野菜などバランスの取れた栄養が満載です。
ついついご飯もお酒も進んでしまいます。

そのすき焼きの作り方、食べ方について、関東、関西の違いを含めてご紹介します。

スポンサーリンク

目次

すき焼き、関東と関西の違いは?割り下は?

すき焼きは、一般的には牛肉の薄切りやネギ、白菜、春菊、椎茸、焼き豆腐、白瀧などの具材を浅い鉄鍋で焼いたり煮たりする鍋料理です。

味付けは醤油、砂糖、酒などを合わせ、器に溶いた生玉子を絡めて食べます。

すき焼きは全国各地で食される鍋料理ですが、地方によっては異なる調理方があります。

北海道、東北等は、牛肉が高価で食べる習慣があまりなかった頃は、牛肉でなく豚肉を使うのが一般的でした。呼び名もすき焼き、豚すき焼きと言ったりします。
すき焼きには、全国では大きく分けて関東風、関西風の二つがあります。

関東風は、明治時代に流行した牛鍋がベースで、割り下を先作り、牛肉を焼いて割り下と野菜等を加えて食べます。

関西風は、関西で誕生したすき焼き本来の姿で、先に肉を焼き、直接砂糖と醤油、酒を加えて食べます。
関東は先に割り下を作り、関西は割り下を造らないで、焼きながら味付けをするという違いがあります。

スポンサーリンク

すき焼きの作り方、食べ方、肉、具は何を使う?

関東は、
①みりん・醤油・酒・砂糖・だしで割り下を先に作ります。
②鍋を熱して牛脂を溶かしてから牛肉を焼きます。
③ネギを入れて焼き、割り下を加えます。
④他の具材の春菊・白瀧・焼き豆腐・椎茸を加えながら割り下で煮込みます。
⑤生卵を絡めながら食べます。

関西は、
①鍋を熱して牛脂を溶かしてから牛肉を焼きます。
②牛肉に焼き色がついたら、醤油・砂糖・酒などを入れて味付けをします。
③水気の多い白菜・ねぎを加えてから、また味付けします。
④糸こんにゃく・焼き豆腐・もち麩を入れます。
⑤野菜がしんなりとなったら春菊を入れます。
⑥生卵を絡めながら食べます。

関東の割り下は一定の加減で造りますが、関西の味付けはその都度、食べる人の好みで変るので、作る人や各家庭での個性が出ると思います。

すき焼きのレシピは?ざらめは使う?

すき焼きの一般的な関東風レシピをご紹介します。
約4人分です。

・割り下:みりん 100ml・醤油 100ml・だし150ml・砂糖 大さじ3~4杯
・肉:牛肉ロース(又はもも肉)薄切り 600g(お好みで増減します)
・具:ネギ 2本・白瀧 1袋・焼き豆腐 1丁・椎茸 8枚・白菜 200g・春菊 1/2わ
・卵は各自1個 計4個(無くなったら追加)

関西風の場合に、牛肉のうまみにコクを出すために、砂糖に替えてザラメを使用することがあります。

牛肉を焼く時に牛肉1枚につき、ザラメ大さじ1弱をかけます

すき焼きは、お一人様でもご家族や多人数でも鍋をつつきながら、楽しく食べることのできる鍋料理です。
現在は定番の具材や料理法以外にも、色々なアレンジをしたレシピが発表されています。

簡単なものもありますので、色々作ってみて楽しく味わってみてはどうでしょうか。

しらたきの栄養やカロリーは?効果は?糸こんにゃくやマロニーの違い

白菜と豚肉の簡単ミルフィーユ鍋の作り方は?キャベツでも!

芋煮会とは?いつ?おすすめレシピや福島、山形、宮城でのレシピは?

 

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次