友人や仕事仲間でのお付き合いで、歌を歌う機会というのは意外に多いものです。
歌が得意な人にとってはなんでもないことですが、苦手な人にとっては一体どうやって歌うことを避けるべきか悩むことも多いのではないでしょうか?
一度でいいから人前で気持ちよく自信を持って歌が歌ってみたいと考える方もたくさんおられることでしょう。
そんな方のために、「音痴を直す方法」をご紹介します。
□音痴でも上手く歌える歌を選ぶコツ!男性・女性の歌いやすい曲!
子供の音痴を直す方法は?
子供の世界でも、小学校に入り少し大きくなるころには、「あの子は歌が上手いけどこの子は下手だなぁ」
というように考えるようになってきます。
幼児期には気にしていなかったのに、小学校中学年あたりから「自分は歌が上手くない」
と意識し始めるお子さんも多いようです。
しかし、実際に本当に歌が下手というのではなく、上手になる練習のコツをつかんでいないだけということが圧倒的に多いのです。
子供の体の成長の中で、声を司る声帯は発達がゆっくりな部分で、その発達スピードも個人差がとても大きいのです。
幼児期は特にそれが著しく、
小さい子供が音を外して大声で歌っていることは珍しいことではありませんよね。
そこでそれを聞いた大人が、「あなたは音痴だね~」と言ってしまうと
子供ながらに委縮してしまって歌うことを止めてしまう子も少なくありません。
声を上手くコントロールするための声帯と、自分の声を聴きとって判断する耳の両方の成長がないと上手くはなれません。
小さいうちは下手でもいいのでたくさん気持ちよく歌わせて、歌うのが楽しいことを身をもって知ることが歌が上手になる第一歩となります。
しかし、幼児期にピークを迎える耳が音の高低を判断する能力をしっかり身に着けるためにはきちんと矯正しておく必要があるのです。
ドレミの音階を下から一音ずつピアノなどで音を取りながら、その高さの音に声を合わせる訓練をコツコツ続ける必要があるのですが、これは子供には退屈な作業です。
小さい子供の内はゲーム感覚で、ピアノの音と同じ音を声で出せるように訓練していきましょう。
まず初めは短いフレーズから、「ドレド」とか「ドレミ」など3音で行ってみましょう。
慣れてきたら、「ドレミレド」「ドレミファソ」「レミファミレ」「ソファミレド」など5音に増やしていきます。
まずはこの5音をきちんとマスターしてから、更に上や下に音域を伸ばしていくとよいでしょう。
大人の音痴を治す方法は?
大人の方で、「自分は音痴だ」と悩む方もたくさんおられるでしょう。
ではそのような方はどうすればいいのでしょうか?
おそらく子供時代に先ほど述べたように「あなたは歌が下手ね」と言われたのをきっかけにそれがトラウマとなって歌うことが怖くなったという方も少なくないのではないでしょうか。
大人になってから自分をさらけ出して下手でもいいから歌うというのは抵抗を感じるという方も多いと思いますが、先ほどの子供のところでも書いたような方法で音階が上手く歌えるかどうか、一度試してみましょう。
最近ではカラオケも一人で気軽に入れるお店も増えているので、そういうところを利用するのもいいのではないでしょうか。
カラオケなどでよく歌われる最近の歌謡曲などは、
声を上手くコントロールする力がついていない方には難しいものばかりと言ってもいいほどです。
先ほどの音階をクリアすることが出来たら、次は簡単な童謡を歌ってみましょう。
ゆっくりの速さで1フレーズずつ、音の高さがあっているかどうか確認しながら歌いましょう。
この時、音の高さを上手くコントロールできないと感じた場合は
音の上がり下がりを目に見える形で可視化します。
どちらの手でもいいので、人差し指を一本だしてそれを横にし、体の前に構えます。
音の上がり下がりによって手を上げ下げしてみましょう。
ピアノの鍵盤が体の前に立て向きに並んでいるのを想像してみましょう。
低い音が下、高い音が上です。
ドからミに上がるよりも、ドからソに上がる方が音の幅が広いので、
広い方が高さが上がるようにするのがコツです。
慣れてきたら先ほど子供のところで述べたような3音や5音さらにそれ以上と音域を広げ、
歌いながら手を上げ下げしてみましょう。
ここまで出来る頃には少し上手くなっているかもしれません。
どんなに難しい歌でも、この方法で丁寧に練習をしていけば、上手く歌えるようになります。
音痴と呼ばれる現象がなぜ起こるのかを解明した興味深い動画があるのでご紹介しておきます。
動画 音痴の原因を探って直す方法を
合唱や、カラオケでの音痴を直し歌がうまく歌える方法は?
子供も、中学生くらいの年齢になると学校で合唱を経験することが多いと思います。
歌が苦手というお子さんは、先ほどのような方法でゆっくり練習するのがいいですが、
男の子の場合は、多くが中学生で大人の声に変わる「声変わり」を経験します。
声が変わっていく途中は大抵のお子さんは声が出にくくなり、
特に高い声が今までのように出なくなって苦労することになります。
小学生時代には出ていた高さの声が出なくなって歌が下手になったと感じるケースが多いです。
その場合には「下手になったのではなく声が変わるから高い音が出なくなるだけ」
と教えてあげましょう。
声変わり期は友人と一緒に行くカラオケなどでも歌いすぎないように気を付けるのも大事です。
少しずつ声を上手くコントロールできるようになって来たら、やはり人前で披露できる曲を
一曲用意したいと思うようになりますよね。
最近のカラオケの曲はどれも難しいものばかりですが、
比較的音の高低が少ない曲を選んで練習をしてみましょう。
あれもこれもと欲張らないでまずは一曲、選んだ曲をカラオケで歌ってみてください。
上手く声をコントロールできないと感じたら、先ほどの体の前で可視化する方法も有効ですし、
その他にも、カラオケのガイドラインの音を大きくして、それに合わせて軽くハミングして音の高低を指で表して目で見て、ハミングの声とガイドラインの声を耳でしっかり聞いて
合わせるようにしてみましょう。
すぐには難しいかもしれませんが、時間をかけて練習を繰り返せば出来るようになります。
そうやって一曲マスターすれば、あとは少しずつ時間をかけなくても歌えるようになっていきます。
声を上手にコントロールする力を訓練していく中で、少しずつその経験が積み重なって
上手になっていくのです。諦めないで少しずつ努力を続けていきましょう。
音痴を直す方法を、子供と大人でご紹介しました。
文字では見えない声の話なので、本当は今述べたようなことを直接先生に習うのが一番ですがなかなかレッスンとなると敷居が高いものですよね。
そんな方のために詳しく書いてみました。
参考にしていただいて少しでもあなたの歌の時間が楽しいものとなりますようお祈りしています。