あまり耳にしない「羊水塞栓症」という病名、
出産時の母体への危険が共なう危険な疾患です。
事前に知る事で危機回避が出来るはず!
今回は、羊水塞栓症の原因や症状、治療法
についてまとめました。
スポンサーリンク
羊水塞栓症とは?原因と症状、アナフィラキシーや予後の後遺症は?
羊水塞栓症(ようすいそくせんしょう)とは、
羊水が母体の血管へと流れて行く事をいい、
血液の流れを遮ってしまうことをいいます。
羊水とは胎児の生命を司る”胎児成分”というものが含まれ、
例えば胎児の尿や皮膚細胞、毛髪など。
そうしたものが母体の血液に流れ込むことで血管を詰まらせ、
呼吸不全といった症状を引き起こし大変危険な状態です。
他にも胎児成分が入る事で母体が激しく反応し、
アナフィラキシーショック(アレルギー反応)を起こし、
羊水塞栓症を引き起こすという事もあります。
多くは分娩中や直後に起こり、
急激な血圧低下、胸痛、嘔吐、痙攣、呼吸困難、
チアノーゼ、ショック状態など。
一命を取り留めたとしても後遺症が残り
臓器不全や神経系障害といったリスクを伴います。
スポンサーリンク
羊水塞栓症、その頻度や死亡率は?DIC子宮型とは?
羊水塞栓症の発症頻度ですが、
日産婦誌62巻9号に記載されていた内容を確認すると、
2~3万分娩に1例と報告されている模様ですが、
母体死亡率は60~80%と高い率であるとしています。
血液凝固が行われず出血が止まらない
「DIC子宮型羊水塞栓症」という症状は、
大量出血を引き起こし急速な症状進行により
発生から短時間で死に至る事も。
しかし、早期の全身管理や抗DIC療法を主としている
集学的治療というもので、
近年では救命が可能になったとされています。
出血性ショックと同時にDICを発症し、
そして呼吸困難を引き起こす
『臨床的羊水塞栓症』の場合にはこの治療は
抗DIC治療の効果が見られず子宮摘出で救命出来たという
事例も稀にある様です。
羊水塞栓症のガイドライン、予防や治療法は?
羊水塞栓症は学術では『AFE』と呼ばれており、
出産時に起きる”産科的塞栓症”には、
・肺血栓塞栓症(PTE)
・羊水塞栓症(AFE)
と2種ありPTEにはガイドラインがあり、
予防策なども講じられていることで死亡例は減少傾向ですが、
AFEにおいては現状原因について未だに明快になっておらず
定められた診断方法や治療法といったものが確立していません。
また、AFEの確定診断は、
残念ながら死後の剖検でのみしか解らない様です。
非常にナイーブな事柄であり、
1日でも早くしっかりとした予防法や、
治療法などが出来る事を願う他ありません。
「出産は命がけ」とはいいますが、
本当に命を落としてしまっては意味を成し得ません。
いずれにせよ命を取り留めても予後が悪い病気であり、
辛い状況であることがわかります。
そうしたことも含めて早く
安心して出産に挑める様な医学の向上を望みます。