MENU

跳び箱の練習法と飛び方のコツは?自宅での練習は?技の種類?

当ページのリンクには広告が含まれています。

跳び箱

跳び箱が飛べない場合の練習ですが、
飛べない原因をよく把握しつつ、
動作の確認と苦手な部分を解消することで、
自信とコツを身に付けて行かなければなりません。

では、跳び箱の練習方法やコツについて
ご紹介しましょう。

スポンサーリンク

目次

跳び箱の練習、練習法と飛び方のコツは?

跳び箱を飛ぶ際には「助走」を付けますが、
跳び箱が飛べない諦めと高さの恐怖などで
減速してしまうといいます。

飛び方のコツはまず助走!
そして勢いのままに跳び箱に手をつくこと。

 

早く走る方法は腕は振り、
足をしっかりと高くあげること、
初めは走る練習から始めてみましょう。

走る練習を行った後には、
実際跳び箱の前まで走ってみますが、
腰が引けてしまい跳び箱台の手前で座り込まない様に、
両足でしっかりと踏み台を踏み切る練習をします。

床などに輪を直線に並べて、
両足で真っすぐに飛んで進みを何度も繰り返します。

そして、高く飛ぶ時に脚が広がらず飛べない事も原因なので、
踏み台に両手を付いてお尻を高くあげて膝を曲げない様に
高く飛ぶ練習と進みましょう。

さらに、手を跳び箱台の奥に置ける様に、
両手を出来るだけ遠く着く
うさぎ飛びで練習しましょう。

スポンサーリンク

自宅・家で跳び箱の練習、幼稚園や小学生、中学生は?

自宅では跳び箱も踏み台もなく、
そしてスペースもないのでなかなか難しいですよね。

以前、体操の池谷直樹さんが教えていた
自宅での練習方法には、

椅子を使い両手をついて、
ジャンプをしてお尻を上げる練習を繰り返すこと。

両手のみで自分の身体を支えることは
なかなか生活の中で起こる事がすくないだけに
この姿勢に恐怖感を持つのだといいます。

家の中で椅子などで自分の両腕で
体重を支える感覚を身につければ
恐怖心が消えて飛べる様になる様です。

跳び箱の練習、技の種類は?

跳び箱の技には多く種類があり、
一般的に脚を開脚して飛ぶ「開脚跳び」を始め、
脚を閉じたまま飛ぶ「閉脚跳び」などがあります。

他の代表的な技は、

台上前転:跳び箱の上で前転する。
前方倒立回転跳び:体全体を伸ばしたまま頭は付けずに前転。
側方倒立回転跳び:頭を付けずに跳び箱の上で側転。

台上前転と側方倒立回転跳びに関しては
跳び箱を縦向きにして行い、
どちらでも可能ではありますが、
開脚飛びは縦、閉脚跳びは横向きにする事が多いです。

指導の面では飛べないからと急かせず焦らず、
段階を踏んで練習方法を取り入れ、
まず飛べない最大の原因「恐怖心」を取り除いてあげる事

「思い切り」が大事であり、
そしてリズム感も大切なので練習法はやはり
跳び箱を跳べない子の為には必要不可欠なものばかり
といっても過言ではないと言えます。

段数は腰の位置あたりでとどめ、
まずはそこから始める様にしましょう。

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次