猫が誤飲した時の症状!誤飲しやすいものは?させないための対処法!

※本サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

猫

飼っている猫が、
床に落ちていたビニールの切れ端を食べてしまい、
大慌てしたという話を聞いたことがあります。

猫がこのような誤飲をしてしまうことは、
猫を飼っているご家庭で結構起こり得るようです。

そのまま便と一緒に出てきて大事に至らないこともありますが、
命に関わる危険性があることも。

今回はそのような危険性を少しでも減らせるよう、
猫の誤飲についてお話したいと思います。

スポンサーリンク

猫が誤飲した時の症状は?

猫が何か異物を飲み込んでしまった時、
主に次のような症状が見られます。

○えさをあげていないのに、口をぱくぱく動かしている。
○吐こうとしているのに何も出てこない。
○食欲がなく、ぐったりしている。
○呼吸を苦しそうにしている。
○酸欠により、舌や口の中の粘膜、歯茎が青紫色になる。

異物が詰まって気道、食道、腸などの器官が閉塞してしまうことで上記のような症状が発生してしまうのです。

また、尖った骨や串などが
腸管を破き、腹膜炎を起こしてしまう
こともあります。

いずれの場合も早めの処置を施さないと、死に至るケースもあります。

スポンサーリンク

猫を誤飲させないための対処法は?

猫が興味を持ちそうな物は、
なるべく手の届く範囲に置かないようにする、
ということが最大の予防策になります。

ただし、猫は高い所まで登ることができるので、
扉の付いている棚に収納する、
蓋付きの容器に入れるなどの工夫も必要になります。

また、人間が通常食べて問題がない食べ物の中にも、
猫に取っては毒なものもありますので、
食べ残しを食卓の上に放置しておかないよう気をつけましょう。

猫が誤飲しやすい物については次に紹介しますので、
良かったら参考にして下さい。

猫が誤飲しやすいものは?

日常生活で私たちが使っている物には、
猫が口にしてしまいそうな危険のあるものがいっぱい。

○煙草、灰皿
○紐状の異物。例えばおもちゃの紐や釣り糸、毛糸の切れ端など。長い物は腸管内にひっかかりやすく、
悪くすると死に至るケースもあります。
○乾電池、ボタン電池など。
電流が消化管内で漏出すると、穴が開いてしまいます。
○タオル、靴下なども
噛み切って飲み込んでしまうと腸閉塞になる危険性があります。
○コード、ケーブルは、猫が絶縁体を噛み切って金属コードに触れ、感電してしまう恐れがあります。
○ティッシュペーパーは、大量に口にするとやはり消化できずに腸で詰まってしあう場合があります。
○輪ゴムなどのゴム類

常に室内を整理整頓し、床や机の上も紙くず、
糸くずが落ちていないように掃除しておくことが大事ですね。

なかなか大変なことですが、可愛い猫ちゃんのために、
日々住環境を整えておきたいですね。

スポンサーリンク