MENU

お中元の時期はいつから?関東・関西地域での違い!贈り遅れた場合は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

お中元

お中元の時期は地域によって
違いがあるといいますが、

実際どう違いがあるのかご存知ですか?

そしてうっかりしていて
贈り忘れちゃった!どうしよう・・・
そんな時はどうするか?

お中元時期のあれこれをご紹介しましょう!

スポンサーリンク

目次

お中元の時期はいつから?北海道・関東・関西・東海や九州では?

お中元は一般的な時期としては、
7月上旬~7月15日頃までに贈るのが
一般的とされていますが、
年々早くなっていると言われています。

デパートなどで早割特典や
サービスが受けられるなどで、
今では実際には手配をする時期の開始が早く、
お届けの日は変わりは無い様に思います。

贈る時期は大きく東日本と西日本で異なり
それでも地域によっては異なる部分もあります。

例えば東日本のお話をすれば、
一般的な時期に贈りますが、

北海道では主に7月15日~8月15日とされ、
道外から7月上旬頃より届き始めるので
道内でのお中元時期にも変化が見られる様になった様です。

関東地方や東北も近年では6月20日過ぎから
お届けが始まっているところもある様です。

そして西日本、関西や東海では、
現在のお盆と旧盆の時期である
7月15日~8月15日でした。

しかしこちらも関東地方の影響によって
7月中旬頃までに届ける方も多くなっている様です。

ちなみに九州地方は少し遅めの
8月初旬~8月15日が主流ですが、
やはり他地方の影響により早まっている様で、

北陸は7月の地域と8月の地域と混在
考え方は7月は東日本同様、
8月は西日本の考えで贈られている様です。

困った場合には両方にかかる7月15日頃が
丁度いいとされています。

お中元の時期、遅れた場合は?

うっかりお中元時期を過ぎてしまったり、
手配が遅れてお中元時期にはお届けが間に合わない場合は、
のしの表書きを変えましょう。

◎東日本
8月15日~…8月末まで「残暑御見舞い」※北海道
7月15日~…8/7頃の立秋まで「暑中御見舞」「暑中御伺」
      8月末くらいまで「残暑御見舞」
      
◎西日本
7月15日~…東日本同様
8月15日~…8月末くらいまで「残暑御見舞」

お中元の時期、違いの理由は?御歳暮は?

中元とは”三元”
・上元…旧暦正月15日
・中元…旧暦7月15日
・下元…旧暦10月15日

の中の1つで、古く中国から渡ってきた
道教の”中元の儀式”と仏教の”盂蘭盆会(うらぼんえ)”
この2つが一体になった仏様を供養する儀式でした。

そこで東日本はこの三元の色が濃く、
旧盆の日7月15日をかわきりにしており、

西日本では新暦の盆(月遅れの盆)を
基準にしているので時期が異なります。

本来仏様を供養する日であることから、
物を贈る風習に変わった理由は、

やはり盂蘭盆会の中の儀式の1つ
「盆礼」から由来していて、
親や親戚、近所の方々の間で霊前に供える供物を
分けたりする習慣から由来しています。

ちなみに御歳暮は、新年に年神様に供える供物を
年の暮れに本家や家元に持って行く行事から由来。

現在贈る時期も一部地域によっては異なりますが、
12月初旬頃~12月20日までに贈ります

お歳暮の関東関西の時期の違いは?

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次