ほうれん草の選び方と茹で方は?

※本サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

ほうれん草
11月から3月の寒い冬にかけては、
ほうれん草が旬です。

ほうれん草は緑黄色野菜の代表といえる野菜で
ビタミンC・カロテン・鉄分
はじめとした栄養が豊富です。

しかしビタミンはとても水に溶けやすく
正しい茹で方を知らないと栄養が
失われてしまいます。

栄養を逃がさない調理法や
そのポイント、またほうれん草に含まれる
栄養素の知識を見ていきましょう。

スポンサーリンク

新鮮なほうれん草の選び方

ほうれん草の根元の部分は赤い色をしていますよね、
実はそこにはマンガンと言う栄養が含まれています。

マンガンは骨を作ったり
代謝をよくするなどの効能があります

人間の体内には
ごく少量しか含まれない栄養素なので
積極的に取っていきたい栄養でもあります。

赤みが強いほどマンガンが含まれているので
根元の赤いものを選びましょう。
それから葉が根元から
密集していて濃い緑色をしており葉先がピンとしていて
茎は短く切り口が新鮮なものを選びましょう。

スポンサーリンク

美味しいほうれん草の茹で方

下ごしらえとして根元に十字の切り込みを入れます。
そうしたら水できれいに洗いましょう、

根元に砂が多いのでしっかりと丁寧に取り除きます。

鍋に一杯のお湯を沸かし
塩をひとつまみ入れほうれん草を鍋に投入します。

先ほど言ったようにビタミンは水溶性で
すぐに失われてしまうので茹で時間は1分間が目安です。

ほうれん草にはシュウ酸と呼ばれる
アクが強いので茹で上がったら水にさらして冷まします。

あとは束ねて握るように水気を切って完了です。

おひたしならここで均等に切って
かつお節など乗せれば完成です。

この動画も参考にすると良いでしょう。

お肌に良いほうれん草の栄養

ほうれん草には
βカロテン・ビタミンB1・ビタミンC・カルシウム・マンガン・鉄が含まれていて

βカロチンは体内で一部を
ビタミンAに変換されるので7種類もの栄養が
一回で取れてしまいます。

ビタミンはお肌の再生を助ける効果があり
黒ずみや角栓、ニキビを治してくれます。

鉄は血液のめぐりを良くします、
貧血の方は鉄が足りない証拠です。

カロチンは抗癌作用や頭髪の保全などに効果があります。

マンガンは骨を丈夫にしたり
骨粗しょう症を予防してくれる働きがあります。

このようにほうれん草には
たくさんの栄養が詰まっていて
どれも身体を若々しく保ってくれます。

これらの栄養を逃さないためにも
茹で過ぎには十分注意しましょう。

どうでしたか?
ほうれん草の茹で方正しく出来ていたでしょうか?

これからの寒い季節ほうれん草が美味しくなり、
シチューやおひたし等で食べる機会も増えることでしょう、
病気をしないように栄養価の高い
ほうれん草をここで見た正しい茹で方を
風邪予防しながらアンチエイジングして
若々しく冬も元気に過ごしましょう。

ほうれん草の冷凍、冷蔵での保存方法と期間は?という記事もあります。参考にどうぞ。

スポンサーリンク