MENU

春分の日とはいつなの?お彼岸について!意味や南中高度・計算方法!

当ページのリンクには広告が含まれています。

お墓
春分の日というと
「国民の休日でお休み」
くらいに考えている人が多い日だと思います。

昼と夜の長さが等しくなる
という日だ、という知識のある人もいるでしょう。

暦の上ではこの日を境に
春が始まるということで
なんだかまだ寒くても
冬のコートは着られないという気がします。

ところが春分の日は
他の国民の休日とは違って
国立天文台が
「毎年2月の第一平日に発表する官報」で
翌年の春分の日を公表するというものだそうです。

そのために
3月20日だったり
21日だったりするわけです。

今まではカレンダーで赤い日・
休日になっているということを
確認するだけで
「あれ、日が違う」などと
思ったことがなかったので
ちょっとびっくりしました。

春分の日について詳しく調べてみると
ちょっと面白いことや意外に知らない豆知識も
いろいろ出てきて面白いものです。

スポンサーリンク

目次

春分の日とはいつなの?お彼岸についてやお墓参りする日?

暦でおなじみの
二十四節気によると
春分の意味は
「3月21日ごろで
「清明」までの期間であり
太陽黄径0度(春分点)で
啓蟄から数えて15日目頃」
のことなのだそうです。

ちょっと難しいですね。

カレンダーを確認すると
毎年3月20日か21日が
春分の日になっています。

もっと簡単に言うと春分の日の意味は
「自然を称え・将来のために努力する日」
と法律で定められた祝日を指します。

ヨーロッパでは春分をもって春の始まり
としているのです。

日本でも「暑さ寒さも彼岸まで」といいますね。

春分の頃は「春のお彼岸」です。

お彼岸とは
春分・秋分の3日前から7日間を指します。
それぞれ
「春のお彼岸」「秋のお彼岸」というわけです。

秋分の日の由来や意味は?いつ?計算式は?おはぎ・秋彼岸とぼ?

春分の日・秋分の日は
それぞれの「彼岸の中日」になります。

春分は太陽が真東から昇り真西に沈みます。
昼夜の長さがほぼ同じになる日です。
秋分も同じです。

「お彼岸にお墓参り」という習慣は
この太陽の動きが
ご先祖様のいる「彼岸」と
私達のいる世界が
最も通じやすくなる時である
という仏教の考え方に基づいたものです。

ちなみにお墓参りに行く時期は
お彼岸のうちであればいつでも構いません

春のお彼岸に
定番な食べ物「牡丹餅・ぼたもち」です。
同じものが秋のお彼岸には「お萩・おはぎ」と呼ばれます。

子どもの疑問として
「何が違うの」と聞かれることも多いでしょう。

春の花・牡丹にちなんで
春のお彼岸に食べるときは「牡丹餅」
秋の花・萩にちなんで
秋のお彼岸には「お萩」
と呼ぶようになったという説が一般的です。

この他にも諸説あります。

粒あんを使ったもの
こしあんを使ったもの
青海苔や黄な粉をまぶしたもの
いろんなパターンがありますが、
お供えでも自分達が楽しむにも
お好みのほうを使って構いません。

スポンサーリンク

春分の日の太陽の南中高度は?意味や計算方法

太陽の南中高度の意味とは
太陽が真南にきて一番高くあがったときの
地平線との間の角度のことです。

難しく思えますが実は簡単な計算式で
求めることができます。

公式は
90°-緯度 です。

数学の問題などで
「春分の日の南中高度を求めなさい」
という場合はあらかじめ
「緯度は○°とする」というように
数字が与えられているでしょう。
ですから公式さえ知っていれば
簡単に求めることができるのです。

秋分の日の南中高度も
同じように緯度の数字さえわかっていれば
簡単に求めることができます。

実は90°- 緯度 という
簡単な計算式で求められるのは
春分と秋分の日だけで
その他の日を求めるには
「太陽の視赤緯」という数字が必要です。

国立天文台のホームページには
毎日の南中高度を計算する方法が
紹介されています。

その他にも天文関係の
面白いニュースや
知識がたくさん紹介されているので
興味のある人はぜひのぞいてみてください。

春分の日を英語で説明すると

英語では春分の日を

Spring Equinox day
Vernal Equinox day
First day of Spring

などと表現します。

これらの表現を使ってネットで検索したり
詳細な辞書で引いたりすると
英語で書かれた学問的な
詳しい説明を見つけることができます。

ただそういう説明ではなくて
お友達に「日本ではこういう日だ」
ということを説明するなら

“In Japan, Spring Equinox day
(Vernal Equinox day)
is a holiday.
It is the day to thank Nature around us.
In Buddhism, it is said that the world of our ancestor’s sprits and our world become very close around this time of the year,
so it is a kind of traditional to visit the family grave in Japan.”

などとざっくりと
紹介するのがいいと思います。

お盆やお彼岸といった習慣のない外国でも
「先祖に感謝する・尊敬を表す」ということは
いいことなので
「どうしてわざわざ」と
聞かれることはないと思います。

おはぎ・ぼたもちのことは
英語では
bean cake といいます。

区別はありません。

和食は人気ですが、
和菓子を好む人は珍しいと思います。

練り菓子や干菓子の季節を象ったものは
美しいと喜ばれますが、
食べるとなると話は別のようです。

同じ小豆のお菓子でもおはぎや羊羹よりも
どら焼きのほうが受けがよかったりします。

「焼き」の部分がケーキのように感じるから
という人もいます。
面白いものですね。

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次