MENU

御歳暮のお礼、お返しや返事は?お礼状例文は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

御歳暮
最近、肌寒くなってきて冬の気配を感じるようになりましたね。
冬とともに年末に向けて準備しなきゃ!という方も多いのではないでしょうか?
年末のあいさつにお歳暮を頂く機会も増えます。
その時は相手の心遣いへの感謝を伝えたいですね。
そこでこのページではお歳暮のお礼について書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

目次

お歳暮を頂いたらお返しはした方がいいの?

お歳暮はその年お世話になった方へのお礼の意味で送ります。
お祝いではないので、基本的には頂いてもお返しの必要はありません。

ですが、お礼状は出しましょう
無事に受け取ったことを相手に伝えるためにもなるべく早くお礼状を送ります。

お歳暮のお礼のお礼状や連絡は3日以内に連絡するのがマナーとされています。
親しい人にならお歳暮が届いたらすぐに電話やメールで「受け取った」というお返事をされるのも良いですが、その場合でもお手紙やはがきでお礼状を書くのが正式なマナーです。

お礼状には品物への感謝ではなく、お歳暮を贈ってくださって相手の心遣いに対してお礼と相手への配慮や健康を祈るような一言を添えるのも素敵ですね。
お付き合いの程度、間柄でお返しを贈る際は品物にお礼状を添えるといいでしょう。

スポンサーリンク

お歳暮のお礼に電話やメールはあり?

先程も書きましたが、基本的には、お手紙でお礼状をお送りするのが正式なマナーです。
大変親しい人や目下の人には電話やメールで取り急ぎの挨拶でもいいですが、そのときでもきちんとお礼の気持ちを伝えるように心がけます。

ビジネスマナーとしては、ビジネス上の取引先の方や会社の部下、目上の方にはお手紙でお礼状を書きましょう。
そうすることで、今後もより良いビジネスでの関係を築いていくことができます。

もしお手紙を書く時間がなくお礼状を送るのが遅くなるようであれば、お礼状の前にとりあえずメールや電話で先に感謝を伝えるのはいいかもしれません。

手書きのお手紙には敵いませんが、それでも心をこめて自分の言葉で感謝の気持ちを書きましょう。
ビジネス向けの場合は、特に相手が一目でお歳暮のお礼のメールだと分かるような件名にするのも相手への心遣いです。

件名の例としては、「お歳暮のお礼」や、「お歳暮をありがたく頂戴しました」などとし、すぐ分かるようにしておくことで相手の業務の妨げになるのを防ぎます。
そして最後に「取り急ぎメールにてお礼まで」といった文言を入れます。

具体的にはお歳暮のお礼状ってどう書くの?例文は?

最近の電話やメールでのやり取りが多くて、お礼状の書き方がよく分からないという方も多いのではないのでしょうか?

目上の方に差し上げるお礼状には形式にのっとって書くことも重要ですが、目上の方へも親しい人へのお礼でも共通して真心を込めて手書きで丁寧にしたためてることが大事です。

それを踏まえて、お礼状の書き方のポイントを押さえましょう。
お礼状の構成は、7つの基本ポイントがあります。
(1)時候の挨拶
(2)相手への安否への気遣い
(3)日頃御世話になっていることへのお礼
(4)お歳暮のお礼
(5)相手の家族への心遣い
(6)相手の健康を祈る言葉
(7)結びの言葉
以上7点が基本のポイントです。
これに倣って、以下例文です。
——-
拝啓

(1)師走の候、
(2)皆さまお変わりなくお過ごしのことと存じます。
(3)平素は何かとお気遣いいただきありがとうございます。
(4)さて、この度は大変結構なお品を頂き、心よりお礼申し上げます。家族全員大喜びしております。
(5)どうぞ奥様にもよろしくお伝えください。
(6)寒さ厳しい折、くれぐれも御自愛され良い年をお迎えください。
(7)まずはお礼申し上げたくお便りをいたしました。ありがとうございました。

敬具
——–
上記は個人向けの例文ですが、もっと硬い文章で書くとビジネス向けになります。

インターネットで「お歳暮 お礼状 例文」などで検索すると個人用の文例からビジネス向けの例文まで紹介されているところもあります。

自分と相手の関係に応じた挨拶を探して自分の言葉と自分の直筆で書いてみてください。

基本の構成の7つのポイントは一緒です。

お歳暮が届いたら、早めに感謝の気持ちを伝えるべくお歳暮へのお礼や喜ぶを交えて、心を込めて送りましょう。

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次