MENU

金沢の氷室饅頭・氷室竹輪の由来?いつ食べる?おいしいお店はどこ?

当ページのリンクには広告が含まれています。

氷室饅頭

歴史と伝統ある石川県の金沢ですが、
歴代藩主が茶の湯に大きな関心を持っていたため
古くから茶の湯の文化が発達してきました。

そのため、
茶の湯に欠かすことのできない和菓子も
全国的に有名なものとなりました。

和菓子は、
四季折々だけではなく人生の節目にも欠かすことのできない
伝統ある食文化といえます。

金沢で人気のあるお土産ランキングのなかでも
上位を占める和菓子ですが、
見た目は美しく、
おいしい上にカロリーも少なめと、
じつに嬉しいものです。

和菓子には様々な種類がありますが
地元でなじみ深い和菓子のなかに「氷室饅頭」があります。

スポンサーリンク

目次

金沢の氷室饅頭とは?由来は?いつ?

氷室饅頭とは、
毎年7月1日の「氷室の日」という
行事の際に食べられる饅頭です。

江戸時代、
加賀藩前田家は毎年7月1日になると、
氷室に貯蔵した雪氷を幕府へ献上していました。

献上するための道中の無事を祈って、
神社に供えた饅頭が氷室饅頭の由来といわれています。

冬の雪の時期から何か月もの間、
大事に氷室で保管した氷が溶けてしまわない様、
遠い江戸まで運び献上することが
どれほどの大変なことだったか、
想像に難くないと思います。

お供え物をして無事を祈願したのも納得できます。

氷室饅頭の皮の色は3色あり、
それぞれ
白色は太陽、
緑(あお)は新緑、
赤(薄桃色)は花
を表しているとのことです。

お店によっては、
皮の色ごとに餡も変えるところもあるようです。

好みの氷室饅頭の味を見つけることも、
楽しみのひとつかもしれません。

当初の氷室饅頭は麦饅頭だったそうですが
現在の氷室饅頭は酒饅頭となっています。

7/1を迎える頃、
金沢の和菓子屋の店頭には氷室饅頭がならび
それを見た人は「今年も夏がきた」と実感するそうです。

この日は氷室饅頭購入のために、
和菓子店の店先には長い行列ができるそうです。

遅い時間だと売り切れて購入できなかった、
ということもあるそうです。

ニュースでも氷室饅頭の行列のニュースや
氷室開きという行事のニュースも報道されます。

これも金沢の夏の風物詩なのでしょうか。

氷室饅頭は、
元々は、嫁の実家から嫁ぎ先へ、
贈られるというマナーがあったようですが、
娘の嫁ぎ先や、家族、知人、
日頃お世話になった方へ配るという習慣に変わりつつあり、
金沢ならではのマナーもあるようです。

スポンサーリンク

金沢の氷室饅頭以外に竹輪(ちくわ)を食べるのはなぜ?由来は?

氷室饅頭の他にも金沢では、
お嫁さんの実家から嫁ぎ先へ竹輪(ちくわ)を贈る習慣もあります。

この竹輪を、氷室竹輪と呼ぶそうです。

氷室竹輪は、真ん中部分に竹があります。

竹の周りに魚のすり身を塗りつけるという作り方がなされます。

この竹には殺菌作用があるため無病息災を祈願して食べた、
という風習に由来して贈るそうです。

氷室の日には、
金沢の学校給食では、
氷室饅頭や氷室竹輪が献立に登場して
毎年の行事食となっているとのことです。

この日に氷室饅頭や氷室竹輪を食べることは、
金沢ならではの伝統ある風習といえるようです。

氷室饅頭のおいしいお店は?越山・森八・村上・小出・お取り寄せって出来る?

金沢の中でも氷室饅頭がおいしいと人気のある店は、

◇越山甘清堂
◇森八
◇村上
◇柴舟小出

などのお店です。
ただし、氷室饅頭は販売期間が限定されていますので、
各店への確認が必要かと思われます。

また、お取り寄せもできますので、
今年の7月1日には無病息災を願って
氷室饅頭を食べてみられてはいかがでしょう。

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次