海の日は、私たちの楽しみな祝日の一つです。
日本だけにある、特別な日とも言えると思います。
学生時代に関しては、学校が休みになる
海の日を心から待ちわびている日でした。
スポンサーリンク
海の日はいつ?
海の日は、日本だけにしかない祝日なのです。
時期は七月の第三週目の月曜日に位置します。
ちなみに、後にも書きますが、当初は、
7月20日でした。
土日に重なった暁には、振替休日として
連休になる年もあったくらいなのです。
国土交通省により、海の日という祝日ができました。
海事思想の普及のための活動を実施し、
日本では季節の変わり目としても
大切な祝日の一つとされているんです。
簡単に海の日とも言うけれど、
しっかりとした意味合いを持った祝日として
日本では伝統的な一日となっているんです。
私たちは学生の頃は休みが一日増えると思って
かるいきもちでみていましたが、
日本の文化としても生きています。
広く国民に「海」に対する理解と認識を高めてもらうために
作られたものですから、私たちも
海に関して考えて行かなくてはいけないのです。
スポンサーリンク
海の日の意味は?
海の日の正式名所としては、[海の記念日]と
もともと名付けられていたんです。
7月の第3日曜日には、
人々の身体と心を癒してくれている、
たくさんの資源(魚・貝等)に感謝をしようという意味から、
日本特有の祝日とも言えるんです。
そして、海洋国日本の繁栄を願うという気持ちも
込められているので、海に対して
感謝をするべき日として作られたのです。
ただの祝日でないことがわかりますね。
国土交通省海事局では、この海の日に、
各地で様々なイベントを開催しています。
海なくして日本の繁栄はありえないという意味合いも
こもっているのです。
一人一人が海の幸に感謝して、
海を通じて他国との貿易などを盛んにしてくれている
ツールとしても、感謝の気持ちを込めて
願う日でもあるということなのです。
海の日の由来は?なぜ祝日になった?
まずは、明治天皇が初めて乗船した日が海の日
としても謳われているのです。
青森から函館を経由して
横浜に到着された日としても有名です。
そもそも、海の日は、7月20日だったのですが、
7月の第三月曜日に改正されまして、
そもそも、海の日の由来に関しては、
地球環境の保全という観点から、
海の役割が一層高まって行ったことが理由です。
そんな中、祝日として「海の日」を設けて欲しいという
国民からの高まりもあって今の祝日が出来上がったんです。
海という存在に感謝するというのがこの海の日なのです。
海があるから私たち日本人の生活が成り立って
いるということを国民の皆様にも知っていただくために
この日が設けられた理由と由来になります。
ひとりでも多くこの祝日の意味に関心を持つことが一番なのです。