終活の仕事向けの資格はどれがいい?資格の種類比較、注意点、費用は?

※本サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

会社を退職して家庭も落ち着いた頃から、残された時間を有意義にまた準備をしておきたいと思い終活をする人が増えています。
その終活をするシニアの方たちに対して、サポートやアドバイス、問題解決などを行う資格があるのをご存知でしょうか。
これらの資格は、受講する本人のスキルアップを含め、老後の相談や終活に関する業務を行う企業などに就職する上で有利といわれています。
今回は、終活に関する資格の種類について、内容、注意点、費用など比較したものをご紹介します。

スポンサーリンク

終活関連の資格を取るメリットは?

終活関連の資格には現在国家資格はありませんが、民間資格としては様々なものがあり、メリットは次のものがあります。

  • 終活専門の知識が得られる・・・介護職員や看護士の方などが、終活の基礎知識のほか、財産管理や相続の対策などの知識を学ぶことで、職業上のスキルアップにつながります。
  • 終活関連を扱う会社などに就職しやすい・・・終活に関連する業種としては、保険業、介護福祉業、葬祭業、不動産業、医療官兼などがあります。
  • 自分のスキルアップ・・・自分自身の終活の知識を幅広く知ることができます。
  • 周りに終活のアドバイスができる・・・得られた知識で、家族や周りの人たちに終活関係のアドバイスができるようになります。

終活関連の資格にはどのようなものがあるの?

終活関連の資格は数多くありますが、全て講座の運営会社が認定する民間資格です。
資格にはどのようなものがあるか、主な資格は次を参考にしてください。

一般社団法人終活協議会

  • 終活ガイド上級資格(1級)・・・終活ガイドの中で最上位の資格です。名刺にガイド資格を記載でき、街の終活ガイドのプロとして活躍できます。
  • 終活ガイド資格(2級)・・・終活の基礎知識(医療、介護、保険、相続など)を学ぶことができ、終活に関わるアドバイスができます。
  • 終活ガイド初級資格(3級)・・・終活の基本的な知識を広く学ぶことができます。
  • エンディングノート認定講師・・・エンディングノートを書く上で、内容や注意点を学びます。また書く人をコーチできます。
  • 終活セミナー認定講師・・・終活セミナーを開催し、終活ガイド3級の検定が開催できます。

一般社団法人終活カウンセラー協会

  • 終活カウンセラー検定・・・社会保険制度、生命保険、相続、お葬式供養など終活知識を学びます。

ユーキャン

  • 終活アドバイザー・・・終活の基礎と社会保険制度、財産管理、相続などの知識を学び、終活の設計を行います。

日本能力開発推進協会

  • 終活ライフケアプランナー・・・終活についての悩みや相談に対し問題解決を行い、適切にサポートします。
    またこれらの他に、エンディングコンサルタント、お墓ディレクター、生前整理アドバイザー、相続終活専門士などもあります。

資格を取るまでの流れは?

終活関連の資格の中から、人気があると言われる4つの資格をピックアップしたので参考にしてください。

終活ガイド

  • 1級・・・①申し込み②受講方法:通信講座③取得時間:約1ヵ月④合格ライン:50問中40問正解⑤取得費用:50,000円⑥年会費:3,300円(初年度無料)
  • 2級・・・①申し込み②受講方法:会場で直接養成講座受講かWEB受講③取得時間:約3時間④合格ライン:10問中6問正解⑤取得費用:5,000円⑥年会費:不要
  • 3級・・・①申し込み②受講方法: WEB受講③取得時間:約1時間④合格ライン:10問中6問正解⑤取得費用:無料⑥年会費:不要

終活カウンセラー2級

①申し込み②受講方法:直接会場か WEB受講③取得時間:1日④合格ライン:・・・⑤取得費用:15,000円⑥年会費:5,000円(初年度無料)

終活アドバイザー

①申し込み②受講方法: WEB受講、試験は在宅受験③取得時間:4ヵ月④合格ライン:60%正解⑤取得費用:35,000円(一括払い)35,760円(12回)⑥年会費:・・・

終活ライフケアプランナー

①申し込み②受講方法: WEB受講、試験は在宅受験③取得時間:3ヵ月④合格ライン:70%正解⑤取得費用:29,700円(一括払い:ネット申し込みで1万円割引)34,320円(24回)、通常39,700円(一括)46,080円(24回)、受験料5,600円⑥年会費:・・・

スポンサーリンク

資格を取る際の注意点は?

終活関連の資格には、名称は違いますが受講する内容は同じようなものが多いようです。
例えば、終活ガイド資格と終活アドバイザー、終活ライフプランナーのどこが違うかといっても、受講内容にはっきりとした大きな差は無いように思います。
そのため、どの資格を取れば良いのか迷うでしょう。
そこで、資格を選ぶときの注意点をご紹介しますので、自分の受験の条件に当てはめて比較検討してくださいね。

  • 資格を取る目的は何か・・・資格を取ることで就職、再就職を有利にしたい、就職ではなく自分のスキルアップのため、周辺の人に終活のアドバイスをしたいなどがあります。知識を広めることがメインの場合、資料を取り寄せてじっくり内容を検討することができます。また、現在の業務内容に生かせる資格を取りたいなどは、重要な目的ですね。
  • 受講内容の違いを調べる・・・それぞれのホームページで、受講内容を調べましょう。インターネットサイトで、終活資格を比較して評価しているものもあります。自分が興味を持つ資格がどのようなものか、客観的に知ることができます。
  • 受講する期間や自宅で学べるか・・・早く資格を取りたい人は、受講時間も短く随時資格試験を行っている講座が良いでしょう。また、自宅で時間が空いた時などに受講できるのも良いですね。
  • 受講料や受験費用は・・・受講料などの費用も重要なことです。せっかく費用をかけるなら、市販の本などよりも内容の濃いものが良いですよね。専門的な知識を得るためにお金をかけるなら良いですが、学ぶ内容が薄い場合は時間の無駄になります。
  • 月会費やサポート期間はあるか・・・資格講座の中には、月会費やサポート期間が付いている講座もありますが、金額に似合う内容のものがあるのか検討が必要です。自分自身のスキルアップのためであれば、月会費などを支払っていくのは、検討の余地が大きいと思いますよ。

スポンサーリンク