ChatGPTはおすすめのAI!メリット・デメリットと今後の課題は?

※本サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

現在、AI(人工知能)の飛躍的な性能向上により、人間がこれまで行ってきた事務作業や情報処理などをAIが行っていることが増えました。
AIには計算能力だけでなく学習能力もあり、一部では自然言語処理や知識を表現すること、人間と同様に論理的に思考し決定することもできるようになりました。
また、AIが人間とコミュニケーションをとりながら回答を示していくという、チャットボットが注目を集めています。
そのチャットボットの中からおすすめの「ChatGPT」について、その説明とメリット・デメリット、今後の課題を説明します。

スポンサーリンク

チャットボットとは?

チャットボットとは?

チャットボットとは、インターネットを利用した会話の「チャット」と、ロボットを略した「ボット」を組み合わせた言葉で、AIを活用した「自動会話プログラム」のことを言います。
以前は、人間同士が会話するチャットと比較すると、チャットボットはあらかじめ人間によってパターン化された対応しかできないので、良い評価は受けていませんでした。
ところがAI技術が飛躍的に進歩したことで、近年では自然な会話が行えるような高度なチャットボットも登場し、複雑なタスクにも対応できるようになってきました。

チャットボットの種類は?

チャットボットには主に次のような種類があります。
①対話型チャットタイプ
今回おすすめのChatGPTがこのタイプです。自然言語処理と機械の学習により、人間との自然な対話を行なうことができます。AIがユーザーの質問に対して適切な回答を短時間で返します。
②タスク実行タイプ
特定のタスク実行を主に実行するチャットボットです。航空券の予約や商品の注文などのように決まったタスクを自動化して使用されます。
③事前設定ルールタイプ
あらかじめ設定されたルールに従って、事前に回答が用意されているタイプです。
「よくある質問」などのように質問に対して決まった回答を返します。
④おすすめ機能タイプ
ユーザー個人の履歴や好みなどの情報から、個別化した応答を生成するタイプです。例えば購入履歴や好みに基づいて商品を推薦するタイプです。

ChatGPTはどんなツールなの?

ChatGPTは対話型チャットタイプ

ChatGPT(チャットジーピーティ)は、2022年11月30日に初版が公開され、アクティブユーザー数が1億人に到達するのに、史上最速の2ヵ月で達成しました。
ユーザーがAIに対してチャットをするように質問して、AIがその質問に回答します。
日本語にも対応しており、現在は無料登録で利用体験ができます。

ChatGPTの始め方

ChatGPTを始める流れは、次のとおりです。
①ChatGPTの公式HPへアクセスします。
 公式HP:https://openai.com/blog/chatgpt
②「TRY CHATGPT」を選択すると、アカウント登録を求められます。
③アカウント登録は、メールアドレスによる登録を行ないますが、「Googleアカウント」「マイクロソフトアカウント」でも登録ができます。
④Googleアカウントで登録する場合は、電話番号認証を求められます。
⑤電話番号へ送信された 「6桁の認証コード」を入力して、サインアップを完了します。
⑥チャットページを開く、一番下の検索窓に質問を入力するだけでOKです。
(ChatGPTに聞いてみる)
例えば、「おにぎりとは」と聞いてみると、つぎの答えが返ってきました。
「おにぎりは、日本の食文化に根付いたお米を握って作る三角形や円形の手軽な食べ物です。主に昼食やおやつに食べられます。
おにぎりの中身は、塩や梅干し、鮭やツナなどの具材が一般的ですが、他にも野菜や漬物、肉や海鮮類など、様々な具材で作られることがあります。また、海苔で巻いたり、ごまや昆布などで味付けをすることもあります。
おにぎりは、手軽に食べられるため、学校や職場のお昼休みや旅行のお弁当としてよく利用されています。また、日本国外でも、和食の一種として愛されています。」
結構長い文章でしっかり答えてくれますよね。

スポンサーリンク

ChatGPTのメリット・デメリットは?

(メリット)
①学習モデルが言語理解に特化しているので、日本語での自然な会話ができます。
②大量の情報を迅速に処理できるため、漠然とした内容の質問にも回答します。
③絶えず学習を続けているので、時代の変化や最新の情報に回答できます。
④無料で使用できるので、自分のアプリやブログなどに利用できます。
⑤ほとんどの質問に対する回答が速いので、調査するのに時間短縮ができます。
⑥匿名で質問や相談ができるので、個人的な問題にも対応できます。
(デメリット)
①学習データに偏りがある場合、不正確な回答をする場合があります。
②完璧な回答を提供できない場合があり、人間の感情や主観的な意見については、理解できないことがあります。
③正確な回答を求める場合、現在でも正確性に欠けていることもあり鵜呑みにできません。
④専門的な質問には回答できないこともあり、一部の専門的な知識については得意ではありません。
⑤明確に正解がない質問には対応できません。回答したとしても、もっともらしく回答を並べるだけで正解とは言えません。

ChatGPTの今後の課題は?

(今後の課題)
①大規模かつバランスの取れたデータからの学習が必要であり、とくに偏見の少ないデータが必要です。
②質問に対して回答が速いので、生活に密着したツールとして、今後も利用されると考えられますが、回答が全て正確というわけではないので、 不正確な情報が拡散するリスクがあります。
③回答に完全な精度を達成するには、課題も多く残しており、専門知識が必要な技術部門などでは今後も精度を上げていく必要があります。
④使用者の弊害としては、質問に簡単に回答されるので、人間自身が決定することや多方面で調べることが少なくなり、AIに従属的な関係になることも危惧されます。
このことを理解した上で、使用しましょう。
⑤正しいデータを積み重ねることで正確性が増すと、検索だけでなく学習や生活に密着するツールとしてさらに発展していくと思われます。
⑥便利なシステムということで、使用される頻度は今後も増えていくと思います。
ただし、回答がはっきり正解とわからない場合もあり、あくまでも最終決定や正確性の確認は人間が行うようにすることですね。あくまでもアシスタントのアドバイスという位置づけで考えると良いと思います。

スポンサーリンク