MENU

空の巣症候群を克服したい、母親としての対処法とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
空っぽになった巣

一生懸命育ててきた子供が、学業や就職、結婚などで家を出てしまった後に、親に起きる憂鬱な気分や不安などの精神的不調を「空の巣症候群」と呼びます。父親よりも母親に多く現れる傾向があり、症状によっては家庭内トラブルなどで、熟年離婚に発展することもあります、
その空の巣症候群について、母親の中でなりやすい人、どんな症状になるのか、予防法、対処法などをご紹介します。

スポンサーリンク

目次

空の巣症候群は、どんな症状になるの?

子供が巣立つことで、母としての役割が終わったと感じ、次のような症状が現れます。
・寂しさ、孤独感・・・それまで一緒に生活していた子供がいないことで、心に穴があいたような感情があふれてしまう。
・不安感・・・子供の面倒を見ることがなくなり、何をしてよいのかわからなくなる。
・気分の落ち込み、無気力・・・気分が落ち込んで、何もする気が無くなる。
・焦燥感・・・何かしなければと思っても、何をしたらよいかわからず焦ってしまう。
・苛立ち・・・自分の気持ちに対して、夫が理解を示さないのでイライラする。
・頭痛、肩こり、不眠、食欲低下、動悸、疲労感・・・気分がすぐれず、体調不良になる。

母親の中で、なりやすい人とはどんな人?

なりやすい人には、次の傾向が見られます。
・シングルマザー・・・母親役と父親役の両方をこなし、ずっと育ててきた子供との絆が深い人が多いのですが、いざ子供が独立すると子離れができない人もいます。また、子育てが終了したことで、気持ちが燃え尽きてしまった人もなりやすいと言われています。
・専業主婦・・・子供のため、夫のためと一生懸命頑張ってきた主婦の中には、子供が独立することで今まで頑張ってきたことが無くなり、肩の荷も降りますが、何かをする気もなくなるという人もいます。また、時間の余裕ができても、夫は仕事で相手にしてくれないし、何かをする気も起きず子供のいなくなった生活が楽しくないと思う人はなりやすい傾向があります。
また、シングルマザー・専業主婦に限らず、子育てが生きがいだった、人付き合いが得意でない、趣味がほとんどない、家の中で過ごすのが好き、夫との信頼関係が薄い人もなりやすいでしょう。

母親の空の巣症候群を予防する方法は?

予防には、主に次の方法があります。
・子育て以外に自分の時間を作っておく・・・子供がいなくなっても自分の時間を持ち、没頭できる趣味や生きがいを作っておく。できそうな趣味から始めてみましょう。
・子供が巣だった後、やりたいことを考える・・・やりたいことを想像することや、準備をします。
・夫との生活を高める・・・夫婦の会話を増やすことや、旅行や共通の趣味など夫との良好な関係を築いておく。

母親の空の巣症候群の乗り越え方、対処法は?

あまり思いつめないようにして、気になるときは次の対処法で乗り越えましょう。
・自分だけの感情ではない・・・誰もがなる可能性があるので、自分だけが特別おかしいと考えないようにします。症状がでるのは、特別な人だけではないと考えましょう。
・子供はたまに帰ってくると考える・・・子供はたまに帰ってくるので、その時を楽しみにする。
・子供がいた時にできなかったことをする・・・パートなど仕事に出ることや、出来なかった趣味を行う。
・夫に相談する・・・夫に自分の感情を話して、相談に乗ってもらいます。
・自分に自信を持つ・・・子供を育て上げた実績は失うことはありません。自分に自信を持ち、今後の自分を励ましてください。
・食欲不振や不眠など・・・身体的に不調な場合は、注意が必要です。精神的な症状と重なり、うつがひどくなることも考えられます。症状が悪化する前に、婦人科などの医療機関を受診し相談しましょう。

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次