配達の受け取りなどで印鑑を押すことは少なくなってきたとはいえ、役所での申請、賃貸物件契約、自動車などの商品購入の契約書、ローン契約など、日常生活の中で現在も印鑑が使われることが多いですよね。
そのため、ほとんどの人は自分用の印鑑も持っていると思います。
その印鑑の使い方ですが、大きさによって使用する目的や違いがあることをご存知でしょうか。
厳密な規定や基準ではありませんが、一般的な印鑑の種類や大きさによる違いや、女性・男性によるおすすめの大きさをご紹介します。
スポンサーリンク
印鑑にはどんな種類があるの?
一般的に印鑑と言うとハンコのことですが、個人が日常生活で使用する印鑑の種類には、主に次のものがあります。
・認印・・・一般的に申込み、受け取り、申請などに使用する印で、三文判とも呼ばれます。比較的安価で、100均でも購入できる印鑑です。
・訂正印・・・公文書的な書類や申請書、契約書などで修正者が訂正箇所に押す印鑑です。大きさに規定はありませんが、平均的に名前の入っている小さい印鑑が使われることが多いです。
・実印・・・市町村の印鑑登録に使用している印鑑で、重要な契約などに使用する印鑑です。使用する印鑑の大きさは決められています。
・銀行印・・・銀行の口座を開設するときなどに使用している印鑑で、実印のように法的規定はありませんが、ゴミ印などの形質が変化しやすい材質の物は不可です。
・ゴム印・・・シャチハタなどが有名ですが、内部にインクを溜めこむことで朱肉が必要でなく、認印としては使用できますが、実印や銀行印には使用できません。
また、個人ではなく会社や公的機関などで使用する印鑑には、主に次のものがあります。
・角印・・・法人、会社などで請求書、契約書、領収書などに使用する社名や所在地が確認できる角型の印です。一般的には、会社印や社判と呼ばれます。会社の認印的な意味のものです。
・丸印・・・会社などの代表者印で使用される丸形の印で、会社の実印的なものです。丸印ではなく角印を使用することもあります。
・職印・・・上司や役職者など、ある職に就いている者が使用します。資格を表すこともあります。
・公印・・・市町村長や各区長など、公的機関の印です。公的文書などに使用され、○○市長の印というような角印が使用されています。
スポンサーリンク
印鑑の大きさに規定や基準はあるの?
個人用の印鑑の大きさについては特に規定はありませんが、認印や銀行員を選ぶ基準としては直径10.5mm~18mmの中から選ぶのが多いです。
そして印鑑の小さい方から、認印、銀行印、実印、丸印、角印の順で作成することが一般的です。
また、個人用の実印は印影の大きさに規定があるので、規定に合った印鑑を選んで印鑑登録をします。
実印の規定は、印影が1辺8mmの正方形から25mmの正方形に収まらなければなりません。
法人の実印の規定は、印影が1辺10mmの正方形から30mmの正方形に収めることです。
女性、男性が使う、おすすめの大きさは?
個人的印鑑について、直径10.5mm~18mmの中から女性・男性別におすすめの大きさをご紹介します。実際に選ばれている大きさで、男性の方が女性より大きな印鑑を選ぶようです。
・認印・・・女性10.5mm、12mm。男性10.5mm、12mm
・実印・・・女性13.5mm、15mm。男性15mm、16.5mm
・銀行印・・・女性12mm、13.5mm。男性13.5mm、15mm