新型コロナウイルスの感染拡大の対策として、「テレワーク」という働き方の方法が話題になっています。
元々働き方改革の中で、テレワークの導入が進められてきましたが、今回のコロナウイルスの対策として、有効な働き方だというわけです。
でもテレワークの内容をしっかり理解している方は、まだまだ少ないと思います。
テレワークとは何か、またメリットやデメリット、導入手順など概要ですが解説します。
テレワークとは?在宅勤務とは違うの?
テレワークとは、TELE(テレ:離れた場所)とWORK(ワーク:働く)を合わせた造語で、一般の会社のように通勤したりしないで、インターネットやメールなどの通信技術を使い、時間や場所の制限を受けない働き方の一つです。
家に居ても働くことができることから、在宅勤務と一緒のように思う方もいますが、違いはなんでしょうか。
在宅勤務は、会社で行っていた仕事を自宅で行う方法です。
例えば会社に出勤しないで、自宅を就業場所として働くことや、ケガや病気になり会社へ行けないとか、妊娠、出産後で通勤が困難な方が、自宅で仕事を続けることです。
テレワークも自宅で仕事をすることが多く、在宅勤務と一緒ではないかと思われそうですよね。
でもテレワークは、情報通信技術を活用するので、自宅以外の外出先、旅行先、喫茶店、移動中でも通信できる環境があれば場所も時間も選びません。
テレワークの方が、在宅勤務よりも広い範囲を持つ働き方であり、在宅勤務はテレワークの中の
一つの働き方と考えた方が良いでしょう。
テレワークとリモートワークの違いは?
テレワーク以外にもリモートワークという言葉を使うことがあります。
テレとリモートの違いは何でしょうか。
REMOTE(リモート:遠隔)はTERE(テレ)よりも遠い場所というイメージでしょうか。
テレワークは、近くや遠く、自宅でもどこでも、会社以外の場所で柔軟的に働くものを指しますが、リモートワークは会社以外で働くことを言います。
大きな意味では、それほど違いはないように思います。
テレワークのメリットは?
テレワークの従業員と経営者とのそれぞれのメリットには、主に次のものがあります。
従業員
・通勤する必要がない・・・交通機関のラッシュなどのストレスが無く、通勤する時間を仕事や他のことに活用できます。
・住む場所を選ばない・・・都市部でも地方でも、どこでも仕事ができるので、転勤による引っ越しなどが一切ありません。
・仕事に集中できる・・・自分のペースで仕事ができ、電話の応対などに時間を取られることがありません。
疲れたらすぐに休憩を取ることもできます。
・家事などと両立が可能・・・自分で仕事の配分ができるので、仕事の合間に家事や用事をすることができます。
また小さな子供がいても、子供の面倒を見ながら仕事ができます。
経営者
・離職率が低下・・・家庭環境と両立して仕事をこなせるため、特に女性の離職率が少なくなったという実績があります。
・震災などのリスクが分散できる・・・震災などで通勤できなくなっても、インターネットなどがつながれば仕事ができます。
・生産性が上昇・・・ストレスが少なくなり、自分のペースで仕事配分ができるので、プライベートも充実し、生産性も上がります。
・企業のイメージアップ・・・働きやすい環境や子育て支援を進めている企業、新しい働き方で従業員に寄り添った企業として、イメージアップします。
テレワークのデメリットは?
デメリットには、主に次のものがあります。
従業員
・時間管理は自分が行う・・・時間にルーズになり、早朝や深夜に仕事を行うことや、長時間労働になることもあります。
また日常生活も、不規則になることもあります。
・情報技術を使用したIT端末が必要・・・インターネットやメールなどができる端末が必要で、端末の故障や停電の場合は、仕事ができないという注意点があります。
・仕事に対する正当な評価がされにくい・・・仕事の結果が全てなので、労働状況や仕事に対して苦労しても、正当な評価は受けにくい面があります。
・従業員のコミュニケーションの不足・・・他の従業員とインターネット会議やチャットワークなど以外に、顔を合わすことがないので、コミュニケーション不足になってしまいます。
そばに話し相手がいないと寂しいと思う人もいるでしょう。
経営者
・IT端末のセキュリティ対策が必要・・・インターネットのウイルス感染やセキュリティを強化する必要があります。
・労働に対する実態がわからない・・・経営者からは、従業員がどのような労働実績があるのか確認できません。
そのため勤務時間が、多くなってしまうこともあります。
・従業員のモラル不足など管理ができない・・・比較する従業員がいないため、モラルが低下する恐れがあります。
また、モラル低下による事件発生などを未然に防ぐのが困難です。
テレワークの導入手順は?
一般的な導入手順は次のとおりです。
①導入の目的・・・コストダウン、生産性の向上、家庭との両立、リスク分散などの目的を定めます。
②対象者の範囲を決定・・・育児や通勤困難者、介護を行うなど、メリットがある従業員から対象にして、少しずつ対象を増やしていきます。
また、業務内容によって範囲を定めていきます。
③導入計画を策定する・・・実施スケジュール、ルールの作成、実施環境、研修、検証などの計画を策定します。
④実施環境の整備・・・計画に基づき、ICT(情報通信技術)環境・IT端末を整備します。
⑤研修や説明会を開催・・・実施する従業員、その上司など研修・説明会を行い、テレワークの理解を深めます。
⑦テレワークの試行・実施・・・試行期間を3ヶ月~6ヶ月など設定し、実際にテレワークを行います。
⑧テレワークの評価・改善・・・試行期間後に、導入目的と試行結果を基に評価し、従業員、経営者ともに検討して悪かった面は改善をします。
このように実施、評価、改善を行いより良いテレワークを目指します。
<セキュリティの注意点は?>
会社の情報資産には、守らなければならない情報が数多くあるので、情報漏洩やウイルス感染などを防衛するため、セキュリティは重要です。
情報資産に重要度を設定し、経営者、システム管理者、従業員ともにセキュリティの重要さを認識して、不正侵入やアクセスを防がなければなりません。
システム異常やおかしいと思ったら、緊急連絡先(例えば経営者・システム管理者、上司、同僚など)へ即座に情報が届くようにする。
業務内容に応じて、パスワードの設定などを徹底します。
また、定期的にセキュリティ関係の会議を行い、問題点を洗いだし今後のセキュリティ強化を進めなければなりません。
<テレワークには、どのようなツールがあるの?>
テレワークに使用している代表的なWEB会議ツールを、一覧でご紹介します。
・Zoom・・・4タイプ(無料~2,700円)があり、最大1,000人までのビデオ会議に参加できます。
ZOOMとは?機能や使い方や料金プランは?無料版との違い?注意点は?
・チャットワーク・・・基本は無料。
少数からチームまで幅広くチャットをリアルタイムで行えます。
chatworkとは?機能や使い方、料金プランは?slackとの違いは?
・Slack・・・基本は無料。
チーム別、顧客別など業務に合わせたチャット会議を作れます。
slackとは?使い方、料金プランは?ビデオ通話はできる?メリット、デメリット
・Meet・・・グーグルのアカウントがあれば、簡単にWEB会議に参加できます。
GoogleMeetとは?料金と使い方、メリット・デメリットやZOOMの違い・口コミ
テレワークの助成金について教えて?
テレワークを行うため、国の助成金を活用できる制度があります。
・働き方改革推進支援助成金(厚生労働省)・・・時間外労働の制限のほか、労働時間等の設定・改善・調和を推進するために、テレワークを活用したい中小企業に対して、費用の一部を助成します。
・新型コロナウイルス感染症対策のための時間外労働等改善助成金(厚生労働省)・・・特例の事業で、新型コロナ対策のためにテレワークを行う中小企業に支援する制度です。
期限付きの助成制度ですが、期限は変動する可能性があります。
・IT導入補助金(経済産業省)・・・中小企業が自社の課題解決や向上のためITツールを導入する場合、経費の一部を補助する制度です。