冷え性の人は足元が冷たいので、寒くて眠れないという人が多いようですね。
寒さ対策のため、約30%の人が靴下を履いて寝ているというアンケート結果もあるそうです。
中には日中から靴下を重ね履きしている人もいるようですが、その重ね履き靴下のメリット、デメリットや効果、素材について、ご紹介します。
重ね履き靴下のメリット、デメリットは?
重ね履き靴下の主なメリットとデメリットについて、ご紹介します。
メリット
・足元には内蔵などのツボが集中しているので、足元を温めることで内蔵の機能が活発化する。
・足元が温かいので冷えが気にならず、日頃の行動も積極的になる。
・靴下を丁寧に重ね履きすることで、足元を大事にしているという自覚ができる。
デメリット
・重ね履きによって締め付けの強い靴下の場合、足の動きが制限され血行が悪くなり、冷え性をさらに悪化させる恐れがある。
・何枚も重ね履きすると足のサイズが大きくなって、本来の靴が履けなくなります。
・重ね履き靴下に冷え性効果を過度に依存してしまい、何枚も重ねて履いてしまう。悪く言えば靴下依存症と言えるでしょうか。
重ね履き靴下の効果のある履き方は?
靴下の重ね履きで効果的なのは、2枚重ね~4枚重ねと言われています。
・2枚重ね・・・①5本指タイプ(シルク製)+②5本指タイプ(コットン製)
・3枚重ね・・・①5本指タイプ(シルク製)+②5本指タイプ(コットン製)+③普通タイプ(シルク製)
・4枚重ね・・・①5本指タイプ(シルク製)+②5本指タイプ(コットン製)+③普通タイプ(シルク製)+④普通タイプ(コットン製)
5本指タイプは足の指が自由に動かせ、指間も温めることができるので、血行改善に効果があり疲労回復にも効果が期待されます。1枚目で指間の湿気や汚れを排出させ、2枚目で排出させた湿気や汚れを吸収します。その後3枚目~4枚目も、更に中の靴下からの湿気や汚れを吸収し、外側へ排出します。
重ね靴下をするときは、シルク+コットンかウール+シルク+コットンかウールというように、交互に履くと良いようです。
重ね履き靴下には、どんな素材がいいの?おすすめは?
重ね履き靴下の素材としておすすめは、次の素材です。
・シルク(絹)・・・蚕の繭から取った天然繊維で18種類のアミノ酸で構成されており、人間の成分と似ています。肌の弱い人にも優しい線維で肌ざわりが良く、夏涼しくて冬は暖かい素材で、通気性・保湿性にも優れています。
・コットン(綿)・・・植物繊維の代表的な素材で、吸水性が高く肌ざわりが良く、水、アルカリに強く、多くの衣類に使用されているので馴染みの深い素材です。コットンの内側と外側で温度差があると、内側の水分を吸収して外側へ排出する性質を持っています。
・ウール(毛)・・・主に羊毛で熱伝導率が低いので、冬は暖かく夏は涼しく、吸湿性、伸縮性に優れています。絡み合っている毛がたくさん空気を含んでいるので、保温効果は高いです。
重ね靴下をするときに、コットンの代りに利用しても有効的です。