和菓子の食べ方や作法!茶道で食べる時の道具、切るものは?

※本サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

和菓子

お家では何気に食べている「和菓子」は、
お茶(茶道)においてはお作法があり、
美しく食べる事がマナーとなっています。

「食べ方」といってもそれはそうした作法以外にも
甘い物をいただくという点で太るのではないか?
という点での食べ方や食べ方が解らない和菓子など色々。

今回は和菓子の食べ方というお題から、
様々な点でご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

和菓子の食べ方や作法、茶道で食べる時の道具、切るものは?

お茶(茶道)では和菓子が必ず用意されていて、
お茶と一緒にいただく事が一般的。

和菓子は四季を感じるものが多いですが、
その時々でお茶請けに出される物も異なります。

ちなみに和菓子は大まかに3種類あり、

・和生菓子
・和半生菓子
・和干(乾)菓子

和菓子を自分の分を取る際には、
「懐紙(かいし/ふところがみ)」という
取り皿の変わりになる和紙を使用します。

干菓子は手に持って上品に
大きさにも寄りますが一口ずついただきますが、
生菓子などいただく場合には手づかみではNG

和菓子を切る道具といえば「菓子切り」といい、
本来は黒い斑点の樹皮を持つクスノキ科の樹木
「黒文字」で作られていたといい、

・黒文字
・黒文字楊枝

と呼ばれている事もある様です。

スポンサーリンク

和菓子の食べ方と作法、食べ過ぎても太らない食べ方は?

和菓子は物にもよりますが、
その多くは小さく洋菓子よりも軽く
1つといわず2つと食べてしまう事があります。

「和菓子は食べても太らない」と思われていますが、
食べ過ぎれば太らない訳ではありません。

小豆や芋類の他に糖分を含んでいるので、
いずれにおいても糖質が気になります。

さらにカロリーが低そうな水羊羹であっても
100gでおよそ170kcalご飯1杯分相当です。

ただ、小豆を使用している事が多く、
食物繊維が含まれていたり油を使用していない
そうした事で洋菓子よりもカロリーが低いとはいいます。

諸説あるので一概ではありませんが、
太らない食べ方としてお茶(日本茶)と一緒にいただき、
ゆっくりと食べる事

さらに菓子以外に摂取しているものも含めて
バランスを取る事が必要なので、
実際には食べ過ぎれば洋菓子も和菓子も変わりません。

太りたくないということであれば
食べる量を弁える事だといえます。

和菓子の食べ方と作法、「からすみ」の食べ方は?

「からすみ」といえばボラなどの卵を塩漬けされた
珍味を思い出しますが、
岐阜東濃地方にある郷土菓子にもあります

岐阜地方では現在4月3日(旧暦3月3日)に
ひな祭りを行う風習が残っていますが、
その際にお供えしたり通常菓子や土産物として愛されています。

米粉に甘味を付けて蒸したお菓子で、
家庭でも作られている様です。

柔らかいものはそのまま切って食べますが、
固くなってしまったものは蒸し直したり
レンジで柔らかく温め直していただくのが一般的の様です。

スポンサーリンク