サッパ(ママカリ)の食べ方!釣り方やおろし方、料理方法は?

※本サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

サッパ

「サッパ(ママカリ)」の食べ方というと、
甘酢漬けでいただく事を思い浮かべますが、
他にどんな料理があるのかご存知ですか?

小魚を多くいただいた
そんな時においしく食べたいと思う方に、
今回はサッパの食べ方についてご紹介します。

スポンサーリンク

サッパの食べ方、釣り方は?

サッパは冬以外の季節釣る事が出来、
水温が下がると釣れにくくなるといいます。

釣り方も人それぞれかもしれませんが、
一般的なものには「サビキ釣り」という方法が取られていて、
いわゆる防波堤から釣る方法がポピュラーです。

竿は穂先がしなやかなものを使い、
磯竿や渓流竿などが薦められています。

渓流竿を使用する際にはリールは不要ですが、
磯竿の場合には軽量で小型のスピニングリール
「2500」程度と3号ナイロン糸を用意。

シカケには「関東式」「関西式」があり、
どちらでも使用は可能です。

撒き餌で魚を寄せて釣りますが、
その際の餌は冷凍のアミエビを使用します。

潮下に居る方が潮上の釣り人の撒き餌が流れて来るので
より有利であり日中や朝夕などが狙い目なのだそうです。

撒き餌はギュウギュウに詰め込んでしまうと
出て行かないので7~8割に留めてください。

スポンサーリンク

サッパの食べ方、さばき(おろし)方は?

サッパは小さくウロコが多く、
包丁を入れて三枚におろすということが
とっても難しく手間のかかる魚というイメージがあります。

サッパは皮付きで食べる事が殆どなので、
しっかりとウロコをを取る事がポイント。

包丁やペットボトルの蓋などで
ひっかけて尾から頭に向けて取りましょう

サッパのさばき方ですが、
頭からヒレの後ろを通りやや斜めに頭を切り落とし、
お腹の部分は肛門辺りまで大きく切り落としてしまいます。

そうすることで内臓の面倒な取り外しもなく、
三枚におろした場合にもすいてしまうので、
ほとんど身が残せない部分であるので大胆にカットしましょう。

小さなものはキッチンバサミで頭を落とし、
お腹も開いて内臓を綺麗に洗い流して
指で腹開きにする事も出来ます。

サッパの食べ方、料理方法は?

サッパは骨がしっかりとしているので、
いずれにしても中骨を取ってからの調理ですが、

酢でしめる場合には塩を振って余分な水分を抜いてから
甘酢に漬け込む様にします。

酢漬け以外の食べ方は他の小魚と似ていて、
天ぷらや唐揚げなども美味しいです。

酢漬けにするとそのままでも、
他にワカメやきゅうりの酢の物に合わせたり、
お寿司のネタでもあることから、
押し寿司の様にしても美味しいです。

内臓を取り出した状態で塩を振り、
暫く置いてから塩焼きにしても美味しくいただけます。

「まま(ご飯)を借りに行く程うまい」と言われる
サッパ(ママカリ)が手に入ったらぜひご堪能ください。

スポンサーリンク