春は出会いと別れの季節です。
出会いにも別れにも手紙で挨拶できたら、
良い関係を作っていったり、
繋げていけたりできそうです。
今回は、そんな春に使われる時候の挨拶の中から
「春暖の候」を取り上げます。
スポンサーリンク
時候の挨拶の春暖の候はいつからいつまで使えるの?
時候の挨拶とは、手紙や挨拶文において拝啓などの頭語に続く、季節感を表す挨拶です。
では、今回ピックアップした「春暖の候」は、いつからいつまでを表し、いつごろ使われるのでしょうか?
「春暖の候」とは、字が表す通り、春の暖かさを感じる時期に出す手紙に使われます。
基本的には、3月から4月に掛けて使うと良いでしょう。
とはいえ、具体的に「春暖」という時期が定まっている訳ではありません。
春という季節は現在一般的には3月、4月、5月を指します。
その中で「春暖」は3、4月に使うということは、
桜が咲き始め、春を感じ始めた頃から、春の盛りを迎える前あたりまで、というイメージだとわかりやすいのではないでしょうか?
桜が咲く時期は、もちろん地域のよって異なります。
自分の住む地域では桜が咲き始めたころでも、送り先の地域ではすっかり桜が散っているかもしれません。
そうなると、せっかくの美しい時候の挨拶も伝わりません。
相手に季節感を合わせて使いたいですね!
スポンサーリンク
「春暖の候」の意味と読み方
春に使われる時候の挨拶のひとつ「春暖の候」の「春暖」とは、先でも触れた通り“春の暖かさ、春の暖かな陽気、春の快い暖かさ”といった意味です。
「春暖の候」は「しゅんだんのこう」と読みます。
ちなみに、「~の候」は季節や時期、という意味で使われます。
ですから、「春暖の候」と言えば「春の暖かさを感じる時期」、
ということです。
春はみんなが心華やぐ季節のせいか、季語も四季の中で一番多く、春に使える時候の挨拶もたくさんあります。
「春暖の候」と似た時候の挨拶として、「春陽の候」・「温暖の候」・「軽暖の候」などがあります。
「春暖」だけでみると、使い方が難しい気がしますが、似た時候の挨拶を並べてみると、案外ニュアンスで表す季節感が感覚的に分かる気がしませんか?
季節の挨拶「春暖の候」を使った恩師へ就職の報告する挨拶状の例文
ここでは、「春暖の候」を使った例文をご紹介します。
春ということで、恩師へ就職の報告する挨拶状の文例です。
———————————
○○○○先生
拝啓 春暖の候、皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
私は、この度△△大学▲▲学部を卒業しまして株式会社●●●に入社することとなりました。
かかるうえは、一日も早く仕事に慣れ、社会に貢献できるよう精進してまいる所存です。
今後とも変わらぬご指導、ご鞭撻を賜りますようお願いいたします。
略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます。
敬具
平成××年×月×日
勤務先 〒000-0000 □□県■■市◎◎町XX-X
株式会社●●●
TEL XX-XXXX-XXXX
FAX XX-XXXX-XXXX
メール ******@*****.com
新住所 〒000-0000 □□県■■市◎◎町00-0
TEL XX-XXXX-XXXX
携帯 090-XXXX-XXXX
○○○○(署名)
———————————–
上記で紹介した文例は、ビジネス文書に近く硬い文章ですが、
親しい人へ柔らかな文章で書いた場合などは、結びの文に「花冷えする季節でございます。お身体を大切になさってください」などを入れても良いですね。
時候の挨拶と合わせて結びの分を入れることで、より季節感のあるお手紙となりますよ!