社会人になると、何かと使う機会の増える「御中」という敬称。
封筒やはがきを使って手紙を書く場合には
必要になることが多いですね。
何となく使っているけれど、
ひょっとして間違ってないか、
失礼になっていないか。
気になることはありませんか?
もしも間違った使い方をしていたら、
自分が恥をかくのはもちろんのこと会社の信用にも関わります。
でも間違った使い方が意外に多いのが実際のところなのです。
そんな、今さら人に聞けない正しい
「御中」の使い方をご紹介します。
御中の封筒やメールでの使い方、書き方・消し方は?
ではまず、封筒の宛名やメールの件名などに書く場合の使い方を見ていきましょう。
「御中」というのは、
宛名が個人名でない場合に添える言葉で、
例えば会社であったり役所であったり、学校であったり、
その団体に所属する人の中の誰が開けても問題ない場合に使います。
「行」や「行き」「宛」を丁寧に直した言葉が「御中」だと思っている人も多いかもしれませんが
そうではなく、本来は先ほど述べたように
「この中身はその団体の誰が開けても差支えがない」ということを示すものなのです。
また、往復はがきや返信用はがきや封筒が書類と共に
取引先から送られてきた場合に書いてある
「行」や「行く」また「宛」は
もちろんそのままで返信してしまっては大変失礼になります。
縦書き封筒やはがきの場合
封筒やはがきに元々書いてある「行」「宛」は二重線で消します。
縦線2本引く消し方と、
右上から左下に2本線を引く消し方の2通りです。
そしてその下に「御中」「様」と書きましょう。
横書きの封筒やはがきの場合
ビジネスでのやり取りは縦書きの場合が多いですが、
昨今では横書きも増えてきています。
結婚式の招待状などもの横書きが増えていますよね。
そういう場合の「行」「宛」の消し方は
横書きの場合は真横に2本線を引くと漢字と重なり分かりにくいので
縦書きの時と同様に右上から左下の斜め2本線でしっかりと消しましょう。
そしてその右側に「御中」「様」と書きましょう。
縦書き、横書きにかかわらず注意したいのが、
修正液などを使って消してはいけないということです。
これは、相手がミスをして書き間違えていたので直しましたという意もあるのでやってはいけません。
きちんと歪みのない2本線で消しましょう。
御中の使い方、学校・会社・役所へは?
ここでしっかり押さえておきたいのが
「御中」というのが誰に対しての敬称かということです。
会社や役所、学校などの組織に対してではなく、
その組織に所属する誰かに対しての敬称です。
「○○株式会社御中 M本一郎様」 と表記するのはNGで
「○○株式会社 M本一郎様」 と表記するのが正解です。
個人名が分からない場合など、その部署の誰かに宛てて書く場合は
「○○株式会社 営業部御中」 というような使い方をします。
これは、会社だけでなく役所や学校の場合も同じです。
学校の先生宛に保護者から手紙を送る場合などは
「○○小学校 M本一郎先生」 と書きましょう。
御中の使い方、就活担当者へは?
就職活動をする上で、絶対避けて通れないのが
就活担当者への宛名書きです。
意外にこれがきちんとできていないことが多いようです。
社会的常識があるかどうかが、
こういうところでも垣間見えるので大切な部分です。
これから社会人となる学生の皆さんも、
きちんと勉強して知っておきましょう。
会社に履歴書などの応募書類を郵送する場合には
まず会社の住所は都道府県から正確に全部書くことが大事です。
特に番地の表記は略してしまいがちですが、
○番地○号まできちんと書きましょう。
会社名も略称ではなく正式名称を書きましょう。
そして、宛名書きは募集要項に書かれてあるのを確認して、
会社名、部署名、個人名の順で正しく書きます。
担当部署に宛てる場合は 「○○株式会社 人事部御中」
採用担当者に宛てる場合は 「○○株式会社 人事部 M本一郎様」
書く際におそらく一番迷うのが、採用担当者に社内での役職がついている場合です。
その場合は 「○○株式会社 人事部 部長 M本一郎様」 と書きましょう。
「部長様」などと書いてしまったら、大恥をかくことになりますので注意しましょう。
社会生活を送る中で、
きちんと常識を知るということはとても大切なことです。
手紙ひとつ書くのに、
宛名書きから苦労するということのないように
正しい書き方を知って、失礼のないようにしましょう。