MENU

洗濯物の生乾きの臭いの原因や対策!熱湯や重曹とファブリーズを使って防止

当ページのリンクには広告が含まれています。

洗濯物

季節や環境などによってどうしても
部屋干しを余儀なくされる事ってあると思いますが、

温かくなると置きる生乾きのイヤな臭い
どうしたら防げるのか?
少しでも臭いを抑える方法は?

今日は洗濯物の生乾きのイヤな臭いを
取る方法や対策など解説します。

部屋の湿気取りは除湿剤や重曹で対策!

スポンサーリンク

目次

洗濯物の生乾きの臭いの原因は?対策や防止は?

部屋干しをした際の洗濯物の臭い、
イヤな臭いですよね。

どこか雑巾の臭いの様で洗い直しても
臭いが残って「もう、これ着れない?」なんて
諦めモードになることも・・・。

まず、原因を知りましょう!

 

生乾きの臭いの原因は衣類についた雑菌によって
皮脂やたんぱく質汚れを分解して発するのです。

この状態になるとなかなか臭いが取れず
元に戻すのは大変!

また、乾いて臭いが消えたからといって
その衣類を着てしまうと

汗や雨に当たって水分を含んでしまうと
残っていた雑菌がその水分を元に繁殖して
臭いが復活してしまいます。

タオルなんて臭いがしていたら、
お風呂上がりに拭こうって気になりませんよね。

こうなると、”臭い物を元から絶つ!”となると
『殺菌』これに尽きるのです!

スポンサーリンク

洗濯物の生乾き、臭いを防ぐ、防止は?

生乾きのイヤな臭いを起こさない方法は、
意外と見落としがちな部分への清潔と
簡単に防止できる策があります。

洗濯槽および洗濯機内の清潔

洗濯槽や糸くずやホコリをすくう糸くずフィルターなど
こうした部分は雑菌やカビの温床になります。

洗濯槽クリーナーや、糸くずフィルターのゴミを取ったり、
フィルターが汚れている場合には漂白剤などに漬けて
綺麗に殺菌をするなど行うと良いでしょう。

お風呂の残り湯

水道の節約で残り湯は洗い水として便利ではありますが、
お風呂の水は時間の経過により雑菌が繁殖していますので、
使用を辞める方が懸命ですがどうしても使う場合には
洗い水のみとし、すすぎは十分に水道水で行いましょう

酸素系漂白剤

毎回の洗濯の際に酸素系漂白剤を
一緒に入れて洗うだけでも洗濯槽内の清潔も保たれ
衣類の殺菌にもなるのでおすすめです。

衣類を手早く乾燥させる

雑菌は乾燥が苦手なので部屋干しであっても
できるだけ風が当たる様にしたり太陽光にあたる様に
工夫することが必要です。

扇風機などで風を送るなどして出来るだけ
早めに乾燥をさせる様に、
菌が繁殖しない様にしましょう。
サーキュレーター
を使うのもオススメです。

洗濯物の生乾きの臭いを消す!取り方は?熱湯は?重曹やファブリーズ?

残念ながら臭いが付いてしまった衣類の臭い取り、
熱湯と重曹で行ってみてください。

バケツなど衣類がしっかりと入るものに
熱湯と重曹を入れて浸け置きします。

 

いわゆる熱湯消毒で、
さらに重曹の消臭効果と雑菌のエサを
取り除く効果があります。

冷めるまで浸け置きしてその後に
いつもの洗濯を行いましょう。

干す際にもファブリーズなどをふりかけて
できるだけ太陽光にあて風もあたる様に干せば
臭いがスッキリと消えています。

ぜひ、おためしあれ!

脱水も終わったらすぐに干すのを忘れずに!

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次