お母さんに感謝の気持ちはあるけれど、
「ありがとう」と面と向かってはなかなか伝えられないものです。
商業的イベントだ!などと言わずに、
「母の日」をきっかけにきちんと伝えたいものです。
「母の日には赤いカーネーション」ですが、
その由来はなんなのでしょう。
母の日の由来を知って、
心からの「ありがとう」の気持ちを贈りませんか?
スポンサーリンク
母の日はどうやって生まれたの?由来をご紹介
母の日の由来は諸説あるようですが、
定説となっているのはアメリカ発祥のものです。
アンナ・ジャーヴィスという女性が、
日曜学校の教師をしていた母を偲び、
亡き母が務めたフィラデルフィアの教会で
白いカーネーションを贈ったのが始まりと言われています。
この日が、5月の第2日曜日だったのです。
アンナと友人たちが「母の日」を広め、
1914年には5月の第2日曜日を
母に感謝を伝え祝う「母の日」として、
祝日に制定されました。
アンナが白いカーネーションを贈ったのは、
白いカーネーションには
「母を偲ぶ」という花言葉を持つからだと言われています。
このことから、白いカーネーションが
母の日のシンボルとなっていきました。
日本では、明治の末期からキリスト教会や
日曜学校を通じて、母の日は広まりました。
普及とともに、
1931年には当時の皇后陛下の誕生日である
3月6日が母の日と定められました。
そして戦後の1949年ごろ、
アメリカに倣い5月の第2日曜日が母の日となりました。
スポンサーリンク
なぜ、「母の日」と言えば赤いカーネーションなの?赤色の由来は?
母の日と言えば、赤いカーネーションというイメージですよね。
母の日の由来になったアンナのエピソード読んで、
「あれ?」と思われたのではないでしょうか?
母の日のシンボルとなっていた白いカーネーションが、
どうして赤いカーネーションになったのでしょうか?
実は、アンナの母の日のエピソードには続きがあります。
アメリカで「母の日」が制定されてしばらくした頃、
アンナの提案で母を亡くした人は
「白いカーネーション」を、
健在な人は「赤いカーネーション」を
胸につけるようになりました。
日本でも最初はこのような区別をしていました。
ですが、母を亡くした子どもや
養母に育てられている子どもたちの心情に配慮し、
赤いカーネーションに統一されていき、
現在の「母の日には赤いカーネーション」が定着しました。
世界の母の日は?
世界各国で母の日が祝われています。
アメリカや日本と同様、
5月第2日曜日が母の日とする国は多くあります。
オーストラリアでは、カーネーションではなく
菊の花を贈ります。
イタリアでは、主な広場で
アザレアの花の鉢植えが販売され、
その収入の一部をがん研究のために使われる
催しが開かれるようになっているそうです。
フィンランドでは、ミニバラを贈るのが一般的ですが、
子どもたちは「ヴォッコ」という野の花を
お母さんにプレゼントするのだそうです。
ゆっくりベッドにいるお母さんに、
家族がプレゼントと一緒に朝食を運ぶ
という習慣もあるといいます。
トルコは、母の日には「おめでとう」と伝えます。
白い花束が一般的な贈り物でしたが
最近では、花の色も問わず、
小物などのプレゼントを贈るようになっています。
また、母の日が5月第2日曜日以外の国ももあります。
フランスでは、1806年にナポレオンが母を祝す日を作りました。
その後人口減少を背景に子だくさんの母親を称賛する目的で、
母の日が発展していき、
現在は5月最終日曜日が「母の日」なっています。
ただし、キリスト教の聖霊降臨の日と重なるとずれるようです。
母親の好きな花を贈るのが一般的です。
タイの母の日は
タイ・シリキット国王妃の誕生日である8月12日で、
お母さんに贈る花はジャスミンです。
エジプトは3月21日が母の日です。
学校などで発表会が催されたりと、国民的なイベントになっているそうです。
アルゼンチンでは10月第3日曜日が母の日です。
季節の花やそのほかの贈り物をし、「母の日おめでとう!」と言い合います。
父の日の由来やプレゼントの花の色は?
という記事も書いています。