MENU

雛人形の飾り方!お内裏様は関東(関東雛)と関西(京雛)で左右逆ってホント?

当ページのリンクには広告が含まれています。

ひな祭り 雛人形
お雛様を飾る時、どちらが男雛でどちらが女雛か・・・
迷うときってありませんか?

これでいい!と思って長年飾ってたら
「それ逆だよ」と急に言われて困惑したなど
雛人形の飾りは色々と訳がある様です。

雛人形の飾り方、
左?右?などについて解説しましょう。

スポンサーリンク

目次

雛人形の左右、お内裏様は?関東と逆!?

雛人形は飾りながら思いますが、
美しい召し物に素敵な顔立ちにうっとりします。

さて、男雛と女雛の左右の位置はどっちだ!?

結婚して東京から関西圏へ引っ越して
いつもの通りに飾ったら間違いだと笑われた・・・。

それはあなたの間違いではありません。

そもそもお雛様の飾り方には2種類あり、
・関東雛
・京雛
とがあります。

関東雛は向かって左に男雛、
左には女雛が座っています。

しかし関西を中心とした地域ではその逆で、
向かって左が女雛、右が男雛なのです。
京雛の場合は御所における王座の位置に
基づいているからです。

では関東雛は何に基づいているのでしょう?

日本は古来より「左上座」からすれば、
一番地位の高い右側に男雛が座るのが慣しといえます。

関東雛には「大正天皇」が深く関わっているのです。

明治時代、西洋の流れを受けて
国際儀礼である「右が上位」の考えより、
大正天皇が即位の礼で洋装の天皇陛下が
右に立たれたこと。

お雛様は男雛=天皇、女雛=皇后ですので、
ご即位地のスタイルが定着してしまったのです。

広まったきっかけは、関東の各人形メーカーが即位に際し、
男雛(天皇)と女雛(皇后)を逆に飾るディスプレイを小売り店などへ
指導し、売り出したことから定着したといいます。

しかし、左大臣と右大臣は宮廷儀式である
「左上座」で飾り付けているので、
向かって右側に左大臣が鎮座しています。

スポンサーリンク

雛人形の左右、京都や関西圏の飾り方の意味は?

関東雛の飾り方についてお話しましたが、
京都を中心とした関西圏で飾られる「京雛」について
解説してゆきたいと思います。

関西では、「天子南面して東に座す」という
古来からの朝廷儀式に習って、
紫宸殿を背にして左が上位としている飾り方をしています。

雛壇を背にして左側(向かって右側)に
上位である男雛を飾ります。

そのため、紫宸殿があった京都や
その周辺の府県ではこの飾りが一般的となり、
他県でも古くの慣しを重んじるご家庭や、
京都出身で関東に在住されている方なども
この飾り方をされています。

本来の意味を考えると京雛の飾り方が
最もなのではないか?と思いますね。

また、好まれる顔も関東と関西とでは違いがあり、
関東は目が大きめの口元がわずかにほころんでいる
ふっくらした愛らしい顔が人気。

京雛は切れ長の目にすっと通った鼻筋、
細面の京美人が好まれるそうですよ!

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次