甘酸っぱくて爽やかな温州ミカンですが、
同じ温州ミカンでも種類によって
甘さや硬さなどは全然違うんですねぇ。
この温州ミカン、意外といろんな品種があるんです。
有名なのは愛媛みかんと有田みかんでしょうか、
スポンサーリンク
起源としては鹿児島で突然生えたミカンだそうで
日本発祥の独特なミカンなのです。
外来品種とは違い種の無いミカンなので
食べやすくしかも甘いというとても食べやすいミカンなのです。
その存在は有史以前から存在していたようで
魏志倭人伝などに記載されているようです。
戦国時代には『種なし』というところから嫌われたそうなのですが、
甘く種のないミカンはとても需要が高く明治以降に人気になったそうです。
温州ミカンのいろいろな種類や特徴
種類は?
温州ミカンは以外と種類が多いです。
早生(わせ)・
極早生(ごくわせ)・
中手(なかて)・
晩手(おくて)
などがあります。
特徴は?
宮川早生温州の特徴
早生温州は程よい酸味が特徴で
甘すぎず酸っぱすぎないフルーティーなミカンです。
10月から12月がシーズンです。
早生温州で有名なのは宮川早生です、
宮川早生は糖度が高く風味が高いです。
また房の袋が薄くそのまま食べやすいのが特徴です。
極早生温州の特徴
極早生温州は早生より少しシーズンが早く
9月から10月に出荷されます。
ちょうど極早生が終わってすぐに
早生が出荷される感じになります。
極早生というのはまだ少し青み掛かっていて
皮の硬いミカンです。
果肉は酸味が強くとてもジューシーで
甘酸っぱいのが特徴、早生の同じで袋が薄いので食べやすいです。
日南1号や岩崎早生、宮本早生などが有名ですね。
中手温州の特徴は
中手温州は11月から12月がシーズンで
甘みが強く酸味が少ないのが特徴。
有名な品種は南柑20号がありとても濃いオレンジ色をしています。
袋は少し厚いです。
品種は他にも林温州、南柑4号などがあります。
晩手温州の特徴
晩手温州は12月から3月がシーズンで
ミカンのシーズン最後の温州みかんとなります。
有名どころは青島温州ですね。
とても糖度が高く日持ちするのが特徴です。
基本1ヶ月貯蔵してから出荷されるためとても糖度が高いのです。
また、近年はハウス栽培も盛んに行われており、
5から9月の温かいシーズンも美味しい
温州ミカンを手に入れることができますが、
とても手間がかかるため価格は高いです。
小ぶりで甘みが強いのが特徴、
薄い綺麗なオレンジ色をしています。
品種は基本的にはありません、
産地の名前がブランドになることが多いです。
スポンサーリンク
なぜ、和歌山と愛媛が温州みかんの産地として有名なの?
なぜ和歌山県と愛媛県が温州ミカンの
産地として有名なのでしょうか?
その由来はというと、
藩が栽培奨励したことがきっかけと言われています。
特に和歌山は江戸時代から一大産地でした。
和歌山は山ばかりで産業に乏しかったので
そこへ藩が温州ミカンの栽培奨励をしたことによって
一大産地となったようです。
愛媛も藩の栽培奨励がきっかけだそうです。
実はそんなに気候条件などは関係がなかったりしますが、
やはりいまでも和歌山や愛媛が有名なのは
温州みかんを育てる農家の方たちの努力や誇りが
今でも引き継がれているからではないでしょうか。
温州ミカンは海外でも人気!
温州みかんは種がなくて
とても食べやすいことから海外にもたくさん輸出されていて
とても人気なんだそうです。
海外では果物を日本のように
スイーツとしてではなく野菜などと同じように普通に食卓にでます。
日本原産の温州ミカンも人気で
海外での栽培までされています。
クレメンティーナやマンダリーナという品種名です。
オレンジは皮が固くナイフやピーラーで皮をむくのが普通ですが
温州ミカンは手で簡単に剥けてしまうので、
テレビを見ながら食べれるという意味でテレビフルーツと言われているそうです。
テレビを見ながらというのは日本でいうコタツでミカンを食べるというような風習らしいです。