MENU

おしるこの小豆からの圧力鍋での作り方!動画でレシピを紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

おしるこ
甘くて美味しいおしるこ!
鏡開きの日や冬のイベント、
もちろんおやつにと食べる機会が
あると思います。

おしるこって作るの難しくない?
なんて事はありませんよ!

せっかくなので
自分で作ってみてはいかがでしょうか?
またひと味違う美味しさを
発見出来るかもしれませんよ??

スポンサーリンク

目次

おしるこの作り方、小豆から!圧力鍋では?


基本の小豆から作るおしるこ。
「え~めんどくさ~い」

なんて言わずにぜひチャレンジして欲しいのですが、
実は難しい事は全くありません!
それでもめんどくさいっていう人は

っていうカップのおしるこも井村屋から発売されています。

でも、やっぱりお家で作ってみるっていうのもおいしいと思いますよ。
圧力鍋をお持ちの方は
短時間で出来るという利点もありますが、
もちろん無くても出来ます!

あんこを作るよりも遥かに楽です。

まず、小豆には「渋」がありますので、
軽く洗った後に「渋抜き」を行います。

とはいっても茹でるだけ

小豆の4~5倍の水を入れて強火で沸騰させ、
沸騰したら煮こぼし、
これを2回行って3回目で本格的に煮始めます。

煮る前に小豆を給水させる方法もありますが、
給水させなくても小豆は煮ることは出来ます。

本格的に煮始める際には、
沸騰し始めたら弱火にします。

茹で汁が少なくなりますので、
小豆が煮汁から隠れる様に少しずつ
差し水をしながら煮ると柔らかく煮上がります。

大体時間にして1時間程度。
小豆が指で押して潰れる程度になったら、
水加減を調整しつつ砂糖・最後に甘みを調整するのに
塩を少し・・・塩を入れると甘さが際立ちます。

くれぐれも入れ過ぎには注意です!
甘みは自分の好みにするとよいと思いますが、
始めは少しずつ、分けていれた方が良いでしょう。

「豆が多く煮上がってしまった・・・」

というのであれば、
砂糖を入れる前に湯から小豆を取り出して、
別鍋であんこを作って冷凍保存してもいいですよ!

おしるこの作り方、あんこやゆであずき缶詰では?

もっとも手軽に作れる方法ですね!!!
すでにあんこは砂糖などで練り上げられていますし、
ゆであずき等では豆が柔らかくなっているので
非常に手頃に簡単に出来る方法です。

お鍋にあんこやゆであずきを入れて、
お好みの固さにのばすだけ。

甘みも好みの甘さにして
弱火で火を入れましょう。

ここでも仕上げは塩を少々。
極僅か入れて調整しましょう。

おしるこを作っている間に
じっくりお餅を焼いていれば、
直ぐに温かいおしるこが食べれますよ!!

自分で小豆を煮て煮過ぎてしまった場合にも
あんこにして冷凍保存しておけば、
あんことしてではなく、
おしることして楽しむのもおすすめですよ!

おしるこの作り方、こしあんでは?

地域やつぶが苦手という方に!
もちろんこしあんでもおしるこは出来ますよ!

ただ、その名の通り「こし=漉し」が必要。
粒のあずきを買った場合や、
つぶあずきのものから作る場合には、
漉し器などで粒を漉してゆく必要があります。

無い場合には目の粗いザルなどでも
代用は出来ます。

水加減はとても気をつけないと、
水っぽくなるので注意です!

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次