MENU

サクラソウの花言葉の由来や意味は?ピンク、白、赤の色による違い!

当ページのリンクには広告が含まれています。

サクラソウ

早春に咲くサクラソウですが、多くの花言葉があります。
 初恋、純潔、
 富貴、少年時代、青春、可憐、
 神秘な心、うぬぼれ、素朴、勝者の寛容、
 初恋、永遠の愛、青春の喜びと悲しみ、
 貪欲、希望、かわいい、少女の愛、
 若者、自然の美しさを失わない
とっても色々な花言葉があるサクラソウですが、詳しくご紹介します。

  

スポンサーリンク

目次

サクラソウの花言葉の意味・由来は?

早春に開花することから、若さ・儚さ・青春を意味する花言葉となっています。

ちなみに、桜の花言葉というページも書いています。

西洋では、ギリシア神話を由来とした花言葉があります。

花の女神フローラの息子パラリソスが、
恋人のニンフを失ってしまい、悲しみでやつれて
最後には死んでしまいます。

フローラはそんな息子を不憫に思い、
彼の姿を早春一番に咲く「サクラソウ」に変えた、
と語られています。

そのため「サクラソウ」は
悲しみや死のシンボルとされています。

 

ドイツの物語では「サクラソウ」は
(妖精が守る城の鍵)とされています。

病気の母親と暮らす貧しい女の子が、
母親を慰めるためにサクラソウを持ち帰ろうとします。

折って傷つけるのはかわいそうだと思い、
丁寧に根を掘り出したところ、
目の前に妖精が現れます。

妖精は「サクラソウの咲く道を行くとお城がある。
この門の鍵穴にサクラソウを刺し込むと扉が開く」と
教えてくれます。

女の子は沢山の宝石や金貨を貰い、
母親の為に薬を買うことができました。
「サクラソウ」はドイツ語で(鍵の花)と呼ばれるそうです。

どの花言葉の由来を連想することが出来ましたでしょうか。

サクラソウの種類や時期は?白色、ピンク色、赤色の花言葉の違いは?

サクラソウの花の名前の由来は、
花の形が桜の花に似ているため、
サクラソウと呼ばれるようになったそうです。

日本、朝鮮半島、中国、シベリアなどの山野に自生している
サクラソウを元にして、江戸時代から
栽培と品種改良が続けられてきました。

 

現在では300程の品種がありますが、
その半数は江戸時代から脈々と受け継がれてきたものです。
開花時期は4~6月で、美しく清楚な花を咲かせます。

 

サクラソウ科サクラソウ属の植物は世界中に多種類ありますが、
花の形などに大きな違いがないことから
区別なく「サクラソウ」という名称で呼ばれています。

海外の種も「サクラソウ」と呼ばれている為、
日本種を区別できる様に「日本サクラソウ」と
呼ぶことが通称となっています。

 

現在、日本だけの野生種の自生地は少なく貴重で、
特別天然記念物に指定されて保護されている場所もあります。

 

園芸店で見かける「サクラソウ」の多くは、「西洋サクラソウ」のプリムラです。

プリムラは「早く咲く」という意味で、
語源はラテン語の「プリマ(最初の)」という意味が
由来だとされています。

オブコニカ、ジュリアン、ポリアンサなどの多くの
種類が流通しています。

これらの開花時期は長く、11月から翌年の4月まで色鮮やかな花を咲かせます。

サクラといえばピンク色を連想されるかもしれんませんが、
「サクラソウ」はピンク色以外にも
白色や赤色などの彩りを楽しむことができます。
そして、それぞれの色によって花言葉も違いがあります。
 ピンク色の花言葉~長続きする愛情
 白色の花言葉~初恋
 赤色の花言葉~美の秘密

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次