MENU

煎茶・緑茶の違い、効能やカフェインの量は?番茶とほうじ茶の違い!

当ページのリンクには広告が含まれています。

日本茶

お茶というと沢山の種類がありますが、
日本のお茶である「煎茶」や「緑茶」
たくさんのお茶があります。

それぞれの違いってなんでしょう?
今回は煎茶や緑茶の違いや、
他の日本茶の違いについてなどもご紹介しましょう。

スポンサーリンク

目次

煎茶・緑茶の違いとは?ほうじ茶や玉露は?

日本には紅茶や烏龍茶といった
本来日本のものではないお茶以外に、
古くから飲まれ続けて来た日本のお茶があります。

お茶には「発酵茶」と「不発酵茶」とがあり、
紅茶や烏龍茶は発酵茶なのです。

そこで煎茶や緑茶は逆の不発酵茶で、
茶葉を摘み取った後に発酵を止めて、
蒸し上げてから乾燥させるといった作られ方をします。

そんな不発酵茶を全般的に「緑茶」といい、
その中に「煎茶」や「玉露」
といったお茶が含まれています。

お茶を入れた時に薄緑や黄緑色といった
緑色が特徴的です。

ただ、「ほうじ茶」というお茶は
茶色く発酵茶の様な見た目ではありますが、
実は緑茶の仲間であり、

この茶色は緑茶を焙煎したことで得た色で、
味わいもどこか香ばしく優しい味わいが特徴です。

煎茶・緑茶の違い、カフェインの量は?番茶とほうじ茶の違い

緑茶にはカフェインが含まれており、
特に妊婦さんは注意される方もいらっしゃると思います。

緑茶は100mlで20mg
玉露は同量で120mg
ほうじ茶に至っては緑茶と同様とされています。

緑茶の中でもカフェインが少ないとされているものは、
「番茶」「玄米茶」であり、
それぞれ10mgといわれています。

番茶とほうじ茶は地域によっては番茶をほうじ茶とも呼んだり、
関西方面では一番茶の煎茶の最後に選別された大きめの葉のものを
番茶と呼んでいるという違いがあります。

どちらも間違いではなく、
地域に寄って違いがあるものです。

ちなみに石川県では加賀棒茶などというブランドにしています。

ただ、こうしてカフェイン量を算出されていますが、
入れるときのお湯の温度によっても異なり、
水で入れた煎茶にはカフェイン量がほぼ減少しており、

温かくして飲むのであれば沸騰していない80~90度で
抽出する程度に留めるとカフェイン量を少なく出来るともいいます。

一般的に1日のカフェイン摂取量は300mgまで、
妊婦さんでは200mgまでといいます。

煎茶に至っては玉露を選ばない限りは
量を気をつければ決して飲んではいけない飲物ではないといえます。

煎茶と緑茶の違い、効能は?

煎茶を含む緑茶には、
・カテキン
・ビタミンC
・ビタミンE などといった成分を含みます。

強い殺菌作用は有名だと思いますが、
それにより風邪予防や虫歯予防に繋げます。

 

他にもコレステロール抑制や発ガン抑制、
血糖や血圧低下作用といった働きも有るので
生活習慣病予防にもよい効果が期待で来ます。

ビタミンCやEは美容効果にもよく、
抗酸化作用により老化防止にと繋げる事も出来そうです。

ちなみに茶色のほうじ茶には、
焙煎した際の香りに癒しの効果があるという
実験結果が出ています。

緑茶の飲み過ぎ、量は?症状は胃痛・吐き気・下痢!?貧血にも!

緑茶の効果!風邪や認知症にいい!脂肪・血糖値・ダイエットは?

ウーロン茶の栄養や効能は?ダイエットには?緑茶・紅茶の比較!

紅茶の効果!ダイエットや冷え性にはしょうが紅茶!飲み過ぎの量は?

 

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次