結婚式における新婦の手紙の書き方!書き出しや結びの文例!

※本サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

結婚式の感謝の手紙

結婚式で一番の感動の場面と言えば、新婦の両親へのお手紙ですよね。

変に凝ったものより、新婦の素直な気持ちを書いたものの方が胸に響くものです。

両親に感謝を伝える絶好の機会です。
気持ちが伝わる手紙にするために、その書き方を押さえておきましょう!

スポンサーリンク

結婚式における新婦の手紙 その書き方は?

結婚式における新婦の両親への手紙は、あまり凝った構成・内容にせず、シンプルに素直に書くのがベストです。

手紙の構成は、
・書き出し
・エピソード
・結び
の3部構成で十分です。

「書き出し」には、両親への呼びかけや現在の心境などを盛り込みます。
「エピソード」は両親への手紙のメインとも言える部分です。
両親とのエピソードや、父・母それぞれとのエピソードなどを綴ります。

披露宴において、相応しいエピソードを選ぶこと、
そしてできれば具体的に思い出を述べることで、思い出を共有していないゲストの皆さんにとっても共感できる内容となります

最後の「結び」は、両親への感謝の言葉や、これからの結婚生活への抱負や決意などで手紙の締めくくりとします。

前段のエピソードの流れを汲んだり、新郎の両親へ一言添えるなどすると、なお良いかもしれませんね。

つい両親への手紙となると、伝えたいことが溢れてしまうかもしれませんが、
ゲストの皆さんの前ですので、分かりやすく、ポイント絞るようにしましょう。

スポンサーリンク

結婚式における新婦の手紙 「書き出し」と「結び」の文例

では、ここでは具体的に新婦の手紙の文例を見ていきましょう。

エピソードの部分は、人それぞれですので、書き出しや結びを中心にご紹介します。

まず、書き出しですが、スタンダードなのは「お父さん、お母さん」という呼びかけから始まるものです。

呼びかけから始めると次の言葉につなげやすいのですね。
続いては、両親へ「ありがとう」「ごめんなさい」など、一番に伝えたいことをもってきましょう。

書き出しの例文は以下の通りです。

“お父さん、お母さん、25年間、今まで私を育ててくれて本当にありがとうございました。
今日この善き日を迎えることができたのも二人が私をいつも慈しみ、見守ってきてくれたおかげです。”

“お父さん、お母さん。ふたりにこんな風な手紙を初めて書いたので聞いてください。
25年間育ててくれてありがとう。
今までわがままに過ごしてきた私ですが、感謝の気持ちをなかなか伝えることができずにごめんなさい。
今日は、お父さんとお母さんに思い切って感謝の気持ちを伝えてたいと思います。”

一番伝えたことを語りかけるように書くと書きやすく、印象の良い文になりますよ。

結びには、前段のエピソードの流れを損なわず、まとめたいところです。
エピソードを受けて、これからの生活の決意や抱負のほか、ゲストへのお礼や義父母への挨拶なども盛り込むと手紙を綺麗に締めることができます。

“これからは、私たち二人で力を合わせ新しい家庭を築いていきます。これからも二人をどうか見守っていてください。
そして、○○さんのお義父さん、お母さん、私を家族の一員として迎えてくださりありがとうございます。これからどうぞ宜しくお願いいたします。”

“ここに参列くださった皆様のおかげで、今日この日を無事迎えることができました。
幸せなことに新たな門出をこんなに多くの方々に祝っていただき、とても嬉しく思っております。
本当にありがとうございました。”

お父さんが亡くなっている場合、結婚式における新婦の手紙はどうする?

悲しいことですが、もしお父さんが亡くなっている場合、新婦の手紙はどうしたらいいのでしょうか?

お父さんだけに宛てた手紙を書く人はほとんどいないようです。

お母さんへの手紙の中で、お父さんについても触れたり、両親への手紙として書く人も多いようです。

それでも、お父さんのことを書いた手紙を読むと泣いてしまう、物心つく前に亡くなっていて思い出がないという場合には、無理に書く必要はないでしょう。

せっかくの結婚式ですから、あまりしんみりとした雰囲気にはしたくないと思う人もいるでしょう。

お父さんへの手紙を読む、読まないというのもゲストの顔触れや結婚式の全体的な雰囲気にも関係してくるかもしれません。

お父さんにも自分の結婚を祝ってほしい、感謝伝えたいというのであれば、
手紙を「お母さん、そして天国のお父さん、」「お母さん、ずっと近くで見守ってくれているお父さんへ」といった呼びかけにするとスムーズに書き出せそうです。

スポンサーリンク