夏至の風習!食べ物は?関東、関西、北海道では?タコを食べる由来!

※本サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

ひまわり畑

日本各地では、夏至の風習があるのですが、
それはあまり根強く残っておらず、
知らない人がまだまだ沢山います。

同じく冬至なども同じです。
四国・九州・関西・北海道など、
土地によって様々な風習をみせてくれます。

スポンサーリンク

夏至にも冬至のような風習があるの?

夏至の風習時期に関しては田植えの時期といっしょなんです。
関西ではタコを食べるのが風習として残っているようです。

四国ではうどんを食べます
その風習に関しては、根強く残っており、
うどんの日とも名付けられているくらいなのです。

あと北海道ですが、夏至祭り白夜祭り
というものが催されます。

北海道の短い夏を楽しむといった意味合いも込められています。
なかなか夏至に関しては食べるものって
なかなか知らなかった人が多かったのではないかと思います。

逆に冬至の一般的な食べ物に関しては
かぼちゃが有名ですね。

冬至にしろ夏至にしろ、
関西と関東といった地方によって全く違うので、
調べてみると知らなかったことが沢山知ることができます。
もっと知って行きたいと思います。

スポンサーリンク

夏至の食べ物 関東や北海道では?

夏至は一年間の中で一番太陽が長く出ている日というのは
みなさんもご存知かと思いますが、
北海道の夏至時期の食べ物は、残念ながらありません。

その代わりに、祝い事の祭りなどが多いそうです。
夏至は田植えで忙しかった時期なので、
なかなか風習として残っていないのです。

逆に関東はどうでしょうか。
伝統的な二毛作があったので、
関東に関しては小麦餅を食べることが一般的です。

京都では和菓子を食べる風習、
奈良県では関東と少し似ているところがあって、
小麦餅を食べる地域もあるみたいです。

地方によって全く違ったりするので、
自分自身の出身の物を食べるのもいいですが、
ほかの地方のものを食べてみるのもいいかもしれません。

ちなみに夏至の時期はいつかって言うと、
6月21日頃です。

夏至の食べ物 関西(京都、奈良)では?

関西では夏至の時期にはタコを食べます
由来に関しても意味がありまして、
タコ足のように稲が根強く育ってほしいという
田植えをする時期に対して願いが込められているんです。

何気なく食べているタコに関してこんなにも
願いを込めているなんて、驚きかと思います。

京都では水無月という和菓子を食べる風習です。
さすが、和風の地域ならではの食べ物だと思います。
どちらの風習も、関東ではあまり聞かないので、
是非一度は食べてみたいものですね。

嬉しいことに、奈良県の夏至の食べ物の中には関東と同じ
小麦餅を食べる風習があるところもあるので、
なんだかんだ関西と関東は関連性のある
土地なんだって実感します。
なんだか嬉しくなってきてしまいますね。
みなさんもぜひ夏至の食べ物や風習を受け継いでいってください。

スポンサーリンク